- PayPayカードを任意整理すると返済は楽になるのか?
- 任意整理のデメリットを知りたい
- 相談した後の手続きはどうやって進めていくの
ヤフーカードは以前はワイジェイカードという会社が発行していましたが、現在はPayPayカード株式会社という会社名になっています。
ワイジェイカードになる以前も国内信販や楽天KC、KCカードの名称の時もありました。
PayPayカードで支払いが難しくなった時は任意整理をして利息をカットして分割払いにすることで支払いを楽にすることができます。
ただし債務整理の中でも任意整理への対応は会社ごとに異なります。
今回はPayPayカードの任意整理の対応を解説します。
paypayカードの任意整理への対応
- paypayカードの借金を任意整理するとどうなりますか?
-
paypayカードを任意整理をすると、基本的には利息は0%になって元金だけを60回程の分割払いで返済していくことになります。
利息がなくなると返済した分だけ借金が減っていくため、いつ完済できるのかが明確になり完済までの期間も短くなります。
分割払いの回数は60回ほどになるので、長期の分割払いになるので毎月の返済額も少なくなる可能性が高いです。
- 任意整理後の利息は0%になる
- 分割回数は60回ほど
- 過払い金が発生している可能性あり
利息がなくなって長期の分割払いになると言っても、そのメリットはわかりにくいと思います。
下記では50万円を利息18%で借りている場合に、任意整理をしたケースとしないケースで比較をします。
任意整理前の返済内容
利息18%で50万円を借りて、毎月15,000円返済をしていくと、毎月の返済の半分が利息の返済になるので元金があまり減りません。
そのため、完済までに約4年必要になり完済までに利息だけで約20万円支払うことになります。
任意整理をしない場合 | |
完済までに支払う利息の総額 | 約20万円 |
完済までの期間 | 4年 |
毎月の返済額 | 15,000円 |
任意整理後
これに対して、50万円の借金を任意整理して利息0%、60回の分割払いにした場合は完済までに5年かかります。
毎月の返済額は借入額の50万円を分割回数の60で割ると算出できるので、50万÷60=8,333円、約8,300円になります。
任意整理をすると | |
完済までに支払う利息の総額 | 0円 |
完済までの期間 | 5年 |
毎月の返済額 | 約8,300円 |
任意整理しないケースとしたケースで比較
任意整理前 | 任意整理後 | |
完済までに支払う利息の総額 | 約20万円 | 0円 |
完済までの期間 | 4年 | 5年 |
毎月の返済額 | 15,000円 | 約8,300円 |
上記の場合は完済までの期間が長くなりますが、完済までに支払う金額と毎月の返済額が少なくなります
KCカード時代からの取引があった場合
2022年5月1日KCカード事業を新生フィナンシャル(レイク)またはアプラスインベストメントに承継しています。
取引内容によっては承継されずに、paypayカードのままの場合もあります。
新生フィナンシャル(レイク)またはアプラスインベストメントに承継されている場合は、任意整理は新生フィナンシャル(レイク)またはアプラスインベストメントと行うことになります。
借金の減額や過払い金発生の条件
- paypayカードの借金が減額されたり過払い金が発生することはありますか?
-
過去に法律よりも高い利息で取引があった場合は、借金が減額されたり過払い金が発生します。
paypayカードは2007年頃過払い金が発生しない利息に見直しをしているため、2007年よりも前で国内信販や楽天KCの時代にキャッシングをしている場合は過払い金が発生している可能性があります。
利息制限法の金利の上限 | |
---|---|
10万円未満の借入 | 20%まで |
10万円以上~100万円未満の借入 | 18%まで |
100万円以上の借入 | 15%まで |
過払い金は法律の制限よりも高い利息を過去にとられていた場合にだけ発生します。
PayPayカードは以前は国内信販や楽天KCという会社名でしたが、それらの会社は2007年頃までは法律よりも高い利息で貸し付けを行っていたので、2007年より前から借りていた人には過払い金が発生している可能性があります。
2008年以降に借り入れを始めた人には過払い金が発生している可能性はありません。
借金の減額や過払い金があったの場合の交渉
PayPayカードとの取引で過去に法律の制限を超える利息での取引があった場合は、法律内の利息に見直して引き直し計算をすることで借金が減額されることがあります。
その場合は利息を0%にして減額後の金額だけを分割で返済することになります。
また、引き直し計算によって借金が全てなくなり過払い金が発生している場合は、任意整理ではなく過払い金についての交渉を行います。
- 借金が10万円まで減額されたケース
-
引き直し計算の結果、借金が10万円まで減った場合⇒
減額後の10万円を任意整理して、利息をカットして元金だけを分割で返済することになる。
- 過払い金が20万円発生したケース
-
引き直し計算の結果、30万円の借金が全てなくなって過払い金が20万円発生してる場合⇒
任意整理ではなく20万円の過払い金請求になる。

paypayカードを任意整理するデメリット
- paypayカードを任意整理のデメリットは何がありますか?
-
paypayカードは解約になります。
ブラックリストにも登録されるので、借金やローンを組んだりするのは難しくなりますし、他の会社のクレジットカードも解約になる可能性が高いです。
paypayカードは解約になる
任意整理をした会社のカードは解約になるので、paypayカードは解約になります。
スマホ決済のpaypayにカードを登録をしている場合に、クレジットカードを使用したチャージやpaypayでのクレジットカード払いも利用できなくなります。
クレジットカードを利用せず、ATMや口座からチャージをしてpaypayで支払いを行うことはできます。
ブラックリストに載る
任意整理をすると信用情報機関に事故情報が載るので、ブラックリストに登録されます。
- お金を借りることは難しくなる
-
カードローンやキャッシング等、お金を借りることは難しくなります
- ローンを組めなくなる
-
住宅ローンや自動車ローン、携帯電話やスマホの分割購入も難しくなります
- クレジットカードが持てなくなる
-
ブラックリストの影響を受けて、任意整理をしていないクレジットカードが解約になる可能性があります
借金やローンを組んだりクレジットカードを作成する際、貸金業者等は信用情報を確認して審査をします。
そのため、ブラックリストに載っている間はお金を借りたりローンを組んだりするのは難しくなります。
ただしブラックリストに載るのは完済してから5年間なので、ブラックリストの影響がなくなれば通常どおりの審査を受けることができるようになります。

任意整理は家族にバレずに手続きができる
- paypayカードの任意整理は家族や会社に秘密にしたままできますか?
-
任意整理は自己破産等と比べて必要になる書類も少なく、paypayカードから連絡が来ることもないので家族や会社にバレる可能性が非常に少ない手続きです。
ただしブラックリストの影響には注意が必要です。
任意整理は家族や会社に知られることなく、秘密のままできる可能性が高いです。
任意整理をしている間はPayPayカードから本人に対して連絡が来ることはないですし、郵便物が届くこともありません。
生活費等をクレジットカードで支払っている人は注意が必要です。

任意整理の流れ
- paypayカードの任意整理の手続きはどのように進んでいくんですか?
-
まず受任通知という書類をpaypayカードへ送付して、その後に利息のカットや何回払いにするか等の交渉を行っていきます。
依頼から交渉が完了して、返済が再開されるまでは3ヶ月ほどです。
依頼を受けた専門家はPayPayカードに対して受任通知を送付します。
受任通知の送付から1~2週間でPayPayカードから取引履歴が届きます。
取引履歴を取り寄せて、過去に法律の制限を超える利息での取引があった場合は引き直し計算を行って、借金がどのぐらい減額されるか?過払い金がどのぐらい発生しているかを確認します。
任意整理後の利息のカットと、分割回数の交渉をpaypayカードと行います。
依頼者が行うこと
- paypayカードの任意整理を依頼した後は依頼者は何をするんですか?
-
依頼者の人は受任通知が送られた後~任意整理の交渉が終わるまでの間はpaypayカードへの返済を一旦ストップして積立金を行う必要があります。
返済を止めても連絡が来ることはありません。
任意整理を依頼した後は、PayPayカードへの返済は一時止める必要がありますが、返済を止めてもpaypayカードから連絡は来ません。
返済を止めている間に、依頼者は専門家に対して積立金をすることになりますが、これは任意整理後に毎月返済していけるかの確認と専門家の費用の分割払いのために行います。
積立金ができなかった場合は、任意整理をしても返済を継続することができないということになるので、任意整理ができなくなる可能性があります。
その場合は自己破産や個人再生を検討することになります。
依頼してから3か月程度で任意整理の交渉がまとまるので、その後は交渉の内容どおりにPayPayカードへ返済をして完済を目指します。

まとめ
PayPayカードの任意整理への対応は良心的で、利息は0%にしてくれて60回ほどの分割払いにも対応してくれます。
そのため、返済に追われて苦しい状況の人は任意整理をすることで、毎月の返済額が少なくなって状況が楽にある可能性があります。
2007年よりも以前から借りていた人は法律よりも高い利息で取引をしていた可能性があり、その場合は借金が減額されたり過払い金が発生することになります。
デメリットとしてはブラックリストに登録されることです。
ブラックリストに登録されると、お金を借りたりローンを組んだり、クレジットカードが利用できなくなる可能性があります。
現金で生活をして、デビットカードやpaypayを利用することでネットショッピング等は利用することができます。