- ビューカードを任意整理すると返済は楽になる?
- 任意整理のデメリットを知りたい
- 任意整理を依頼した後は何をするの?
ビューカードはJR東日本グループが発行していることもあり利用している人も多いカードです。
以前はキャッシングとショッピング両方が利用できるカードでしたが、現在キャッシングについては2009年3月31日までに契約していた人しか利用できなくなっています。
もしビューカードの支払いが難しくなった時には、任意整理をして利息をカットして元金だけを分割で返済することにより支払いを楽にすることができます。
ビューカードの任意整理対応
ビューカードを任意整理をすると、利息は0%になり元金だけを分割で返済していくことになります。
利息がなくなれば返済した金額の分だけ借金が減っていくことになります。
分割払いの回数も60回ほどになり、長期の分割払いになると毎月の返済額も少なくなる可能性が高いです。
キャッシングだけでなく、ショッピングリボも任意整理をすることができます。
- 任意整理後の利息は0%になる
- 分割回数は60回ほど
- 過払い金が発生している可能性あり
ビューカードを任意整理すると任意整理後の利息は0%になるので、任意整理後は元金だけを分割で返済していくことになります。
利息がなくなることで返済した金額の分だけ借金が減るため、いつ完済できるのかが明確になり完済までの期間も短くなります。
分割払いの回数は60回=5年間の分割払いに応じてくれます。
長期の分割払いに応じてもらえるため、毎月の返済額を少なくすることができます。
利息がなくなって長期の分割払いになると言ってもイメージすることは難しいと思います。
下記ではビューカードで80万円を利息13.2%で借りている場合に、任意整理をしないケースとしたケースで比較します。
任意整理前の返済内容
80万円を利息13.2%で借りて5000円の支払いコースにすると、残高により返済額が変わりますが当初は毎月40,000円、残高が減れば5,000円の返済になります。
上記の内容で返済していくと、完済までに5年かかり利息だけで15万円以上支払う計算になります。
任意整理をせずに返済する場合 | |
完済までの期間 | 5年 |
毎月の返済額 | 40,000円 |
完済までの利息返済額 | 15万円以上 |
任意整理後をすると
80万円の借入を任意整理して利息0%、60回の分割払いにすると60ヶ月=5年で完済できます。
毎月の返済額は80万を分割回数で割ると算出できるので、80万÷60=13,333、約13,000円になります。
任意整理をした場合 | |
完済までの期間 | 5年 |
毎月の返済額 | 約13,000円 |
完済までの利息返済額 | 0円 |
任意整理しない場合 | 任意整理をすると | |
完済までの期間 | 5年 | 5年 |
毎月の返済額 | 40,000円 | 約13,000円 |
完済までの利息返済額 | 15万円以上 | 0円 |
ビューカードでの借金の減額や過払い金
ビューカードから2006年6月30日よりも前からキャッシングの取引をしている場合は過払い金が発生している可能性があります。
ただしショッピングの取引では借金が減ったり過払い金が発生することはありません。
過払い金は下記の法律の制限よりも高い利息で取引をしていた場合にだけ発生します。
利息制限法の金利の上限 | |
10万円未満の借入 | 20% |
10万円以上~100万円未満の借入 | 18% |
100万円以上の借入 | 15% |
ビューカードは2006年(平成18年)6月30日までは法律の制限を超える利息28.20%で貸し付けをしていたので、2006年6月30日よりも前からビューカードでキャッシングをしていた人は利息を見直して計算=引き直し計算をすることで借金が減額されたり過払い金が発生している可能性があります。
2006年7月1日以降の借入では過払い金は発生しません。
過払い金が発生する可能性があるのはキャッシングだけなので、ショッピング取引では何年前からの取引であっても過払い金は発生しません。
引き直し計算の結果、借金が全てなくなって過払い金が発生している場合は任意整理ではなく、過払い金返還について交渉を行っていきます。
- 引き直し計算の結果、借金が30万円まで減った場合⇒減額後の30万円を任意整理して、利息をカットして元金だけを分割で返済することになる。
- 引き直し計算の結果、50万円の借金が全てなくなって過払い金が10万円発生してる場合⇒任意整理ではなく10万円の過払い金請求になる。
ビューカードを任意整理するデメリット
ビューカードは解約になります。
また、ブラックリストに登録されるので借金やローンを組んだりすることは難しくなり、他のクレジットカードも解約になる可能性が高いです。
ただし、任意整理後に完済してから5年間でブラックリストの影響はなくなります。
ブラックリストに登録されている間もネットショッピング等はデビットカードやpaypayですることができます。
ビューカードは解約になる
任意整理をする会社のカードは解約になるので、ビューカードを任意整理するとカードは解約になるので、以後ビューカードを利用して買い物をすることはできなくなります。
ビューカードが解約になるとJREポイントは失効するため、ポイントを貯めている人は注意が必要です。
参考:ビューカードを退会すると、これまで貯めてきたJRE POINTはどうなりますか?|ビューカード
ブラックリストに載る
任意整理をすると、信用情報機関に事故情報が載るのでいわゆるブラックリストに載ることになります。
※参考:CIC【信用情報とは】
ブラックリストに載ると審査に影響がでるため、借金をしたりローンを組んだり、新しくクレジットカードを作るのは難しくなります。
クレジットカード会社は定期的に信用情報を見ているので、任意整理をしないクレジットカードも解約になる可能性があります。
ただし、ブラックリストへの登録期間は完済してから5年ほどなので、それ以降は通常どおりの審査を受けることができるようになります。
ブラックリストに登録されていても、現金で生活をしていく分にはあまり影響はありません。
クレジットカードが使用できなくなっても、デビットカードやpaypayを利用して買い物等をすることはできます。
ただし、デビットカードやpaypayではリボ払いは利用できません。
ビューカードでショッピングリボの返済中の場合
ショッピングのリボ払いについても任意整理をすることができますが、高価で売却しやすい商品がある場合は、商品引き上げ後に売却して借金に充てることがあります。
そのため、分割払い中の商品の中に高価で売却しやすい商品がある状態で任意整理をすると、ビューカードに商品を引き上げられてしまう可能性があります。
任意整理は家族や会社に秘密のまま手続きできるか?
任意整理は家族や会社に秘密にしたままできますか
任意整理は自己破産等と比べて必要になる書類も少なく、ビューカードから連絡が来ることもないので家族や会社にバレる可能性が非常に少ない手続きです。
ただしブラックリストの影響には注意が必要です。
任意整理は、家族や会社に秘密にしたまま手続きができる可能性が高いです。
自己破産や個人再生だと、家族や会社の協力が必要な書類の提出を裁判所から求められますが、任意整理ではそのようなことはありません。
また、任意整理を依頼した後はビューカードから本人に対して連絡が来ることはないですし、郵便物が届くこともありません。
そのため、自己破産や個人再生と比較して、借金があることや任意整理をしていることが家族や勤め先に知られてしまう可能性は低いです。
ただし、ブラックリストに登録されてクレジットカードが解約になったり、ローンが組めなかったりした際に不審に思われてしまう可能性はあります。
生活費等をクレジットカードで支払っている人は注意が必要です。
自己破産や個人再生と比べて任意整理は、家族や会社に知られることなく手続きができる可能性が高い手続きです。
任意整理をせずに借金の支払いを滞納していると、督促が来たり裁判を起こされたりして家族に知られてしまうこともあります。
裁判で判決を取られた後は給与差し押さえをされれば会社に借金を滞納していることを知られてしまうので、返済が難しい状況の人は任意整理をしない方が家族や会社に知られてしまう危険性は高いと言えます。
任意整理の流れ
まず受任通知という書類をビューカードへ送付して、その後に利息のカットや分割払いの回数の交渉を行っていきます。
依頼から任意整理の交渉が完了して、返済が再開されるまでは3ヶ月~6ヵ月ほどです。
- 受任通知送付
- 積立金
- 引き直し計算
- 分割回数等の交渉
- 返済再開
受任通知送付
任意整理の依頼を受けた専門家はビューカードに対して受任通知を送付します。
受任通知の送付から一定期間でビューカードから取引履歴が届きます。
引き直し計算
取引履歴が届いたら借金の正確な残額を確認します。
過去に法律の制限を超える利息での取引があった場合は法律内の利息に直して計算をすることで、借金が減額されたり過払い金が発生することがあります。
任意整理交渉
任意整理後の利息のカットと、分割回数の交渉をビューカードと行います。
ビューカードとの取引で過去に法律よりも高い利息で取引があった場合は引き直し計算を行い、減額された借金についての交渉になります。
任意整理依頼後に依頼者が行うこと
依頼者の人は受任通知が送られた後~任意整理の交渉が終わるまでの間はビューカードへの返済を一旦ストップして積立金を行う必要があります。
返済を止めても連絡が来ることはありません。
専門家と面談をして任意整理を依頼した後は、以下の流れで手続きは進んでいきます。
- ビューカードへの返済を止める
- 積立金をする
- 任意整理の和解成立後は和解内容どおりにビューカードへ返済していく
ビューカードの返済のSTOP
任意整理を依頼した後はビューカードへの返済を止める必要がありますが、返済を止めてもビューカードから督促がきたりすることはありません。
ビューカードと任意整理の交渉をするにあたって、金額を確定させてから交渉をする必要がありますが、返済を続けていると金額が確定しないため返済を止める必要があります。
積立金
ビューカードへの返済を止めている間、依頼者は専門家に対して積立金を行う必要があります。
積立金は専門家の費用の分割払いという意味と、任意整理後は長期に渡って返済を続けていくことになるので、毎月返済をつづけていくことができるかを確認するという意味合いがあります。
積立金ができなかった場合は、任意整理をしても返済をすることができないと判断されるので、任意整理ができなくなる可能性があります。
その場合は自己破産や個人再生を検討することになります。
和解成立後
ビューカードとの交渉がまとまった後は、その内容どおりにビューカードに対して返済をしていくことになります。
依頼から任意整理の交渉が完了するまでは3ヶ月~6ヵ月ほどです。
任意整理まとめ
ビューカードの任意整理への対応は良心的で、利息のカットや長期分割にも応じてくれます。
それによって完済までに支払う総額が減り、毎月の返済を減らしながらも完済までの期間が短くなることがあります。
そのため、返済が苦しいのであれば任意整理をすると返済を楽にすることができます。
また、2006年(平成18年)6月30日よりも前からビューカードでキャッシングしていた人には過払い金が発生している可能性もあります。
ビューカードを任意整理するとビューカードは解約になり、ブラックリストにも載るので、お金を借りたりローンを組むのは難しくなり、他のカードも解約になる可能性があります。
ブラックリストの影響は任意整理後に完済してから5年間経てばなくなります。
ブラックリストに登録されていても、デビットカードやpaypayを利用して買い物等をすることはできます。