- ビューカードを任意整理すると返済は楽になる?
- 任意整理のデメリットを知りたい
- 任意整理を依頼した後は依頼者は何をすることになるの?
JR東日本の子会社が発行しているビューカード。
以前はキャッシングとショッピング両方が利用できるカードでしたが、現在キャッシングについては2009年3月31日までに契約していた人しか利用できなくなっています。
JR東日本グループが発行していることもあり、利用している人も多いカードですが、支払いが難しくなった時には任意整理をして利息をカットして元金だけを分割で返済することにより支払いを楽にすることができます。
※ルミネカードはビューカードが発行しているので、ルミネカードを任意整理する際はビューカードと交渉を行うことになります。
ビューカードの任意整理対応
任意整理の交渉への対応は会社によって違うみたいですけど、
ビューカードを任意整理した場合はどのような対応になるんですか?
ビューカードは任意整理への対応が良くて、任意整理後の利息はカットしてくれるよ!
キャッシングだけではなくて、ショッピングのリボ払い分についても任意整理をすることができるよ。
そうなんですね!
それはありがたいですね。
分割回数も60回程度の長期分割にも応じてくれるんだ。
- 任意整理後の利息は0%になる
- 分割回数は60回以上も可能
- 過払い金が発生している可能性あり
任意整理後の利息
ビューカードを任意整理すると任意整理後の利息は0%になるので、任意整理後は元金だけを分割で返済していくことになります。
利息がなくなることで返済した金額の分だけ借金が減るため、いつ完済できるのかが明確になり、完済までの期間も短くなります。
ショッピングのリボ払いについても任意整理を行うことができます。
任意整理後の分割回数
ビューカードを任意整理すると60回=5年ほどの分割に応じてくれますし、場合によってはそれ以上の分割回数にも応じてくれます。
長期の分割払いに応じてもらえるため、毎月の返済額を少なくすることができます。
※参考:東京司法書士会【債務整理】
ビューカードを任意整理するメリット
任意整理をして利息がなくなって元金だけを分割で返済していくことで、どのぐらいのメリットがでるものなんですかね?
借入の金額や利息、毎月の返済額にもよるんだけど・・・
完済までに支払う金額でみると、数十万円ほどを支払う必要がなくなるという金銭的なメリットがでることもあるよ。
結構な金額ですね。
毎月の返済額も抑えられるんでしょうか?
これも借入内容によるけど、多くの場合は毎月の返済額も少なくなるし、完済までの期間も早くなることもあるよ。
任意整理前の返済内容
60万円を利息13.2%で借りて、毎月30,000円を返済していくと、約2年で完済できますが利息だけで8万円以上支払う計算になります。
また、返済を続けて借入金額が少なくなると、毎月の返済額を少なくすることができますが、毎月の返済額が少なくなれば完済までもっと時間がかかりますし、支払う利息もさらに増えることになります。
任意整理をせずに返済する場合 | |
完済までの期間 | 約2年 |
毎月の返済額 | 30,000円 |
完済までの利息返済額 | 8万円以上 |
任意整理後をすると
60万円の借入を任意整理して利息0%、36回の分割払いにすると、
任意整理をした場合 | |
完済までの期間 | 3年 |
毎月の返済額 | 約17,000円 |
完済までの利息返済額 | 0円 |
- 完済までの期間 約2年⇒3年
- 毎月の返済額 30,000円⇒約17,000円
- 完済までの支払う利息の総額 8万円以上⇒0円
上記の内容では完済までの期間は長くなりますが、毎月の返済の負担を大幅に減らすことができ、利息がなくなることで完済までに支払う総額も減らすことができます。
60回の分割払いにした場合は、完済までに5年必要になりますが、毎月の返済額は1万円になります。
ビューカードでの借金の減額や過払い金
ビューカードで過払い金が発生することはないんですか?
ビューカードでも過去に法律の制限を超える利息でキャッシングの取引をしていた人には過払い金が発生することがあるよ。
その場合は借金が減額されたり、借金が全てなくなって過払い金が発生していたりするんだ。
ビューカードでも利息次第では過払い金が発生することはあるんですね!
ただし過払い金が発生するのは法律よりも高い利息でキャッシングをしていた場合だけなんだ。
ビューカードは2006年6月30日までは28.20%での貸し付けを行っていたけど、7月1日以降は利息18%に見直しをしているから、過払い金が発生するのは2006年6月30日までにキャッシングをしていた人に限られるよ。
過払い金は法律の制限よりも高い利息で取引をしていた場合にだけ発生します。
ビューカードは2006年(平成18年)6月30日までは法律の制限を超える利息28.20%で貸し付けをしていたので、2006年6月30日よりも前からビューカードでキャッシングをしていた人は利息を見直して計算=引き直し計算をすることで借金が減額されたり過払い金が発生している可能性があります。
利息制限法の金利の上限 | |
10万円未満の借入 | 20% |
10万円以上~100万円未満の借入 | 18% |
100万円以上の借入 | 15% |
※過払い金が発生する可能性があるのはキャッシングだけなので、ショッピング取引では何年前からの取引であっても過払い金は発生しません。
引き直し計算の結果、借金が全てなくなって過払い金が発生している場合は任意整理ではなく、過払い金返還について交渉を行っていきます。
※借金がなくなって、過払い金が発生している場合はブラックリストに載ることはありません。
- 引き直し計算の結果、借金が30万円まで減った場合⇒減額後の30万円を任意整理して、利息をカットして元金だけを分割で返済することになる。
- 引き直し計算の結果、50万円の借金が全てなくなって過払い金が10万円発生してる場合⇒任意整理ではなく10万円の過払い金請求になる。
ビューカードを任意整理するデメリット
ビューカードを任意整理することでデメリットも発生するんですよね?
デメリットもあるよ。
まずはビューカードが解約になることだね。
ビューカードが解約になってしまうんですね・・・
でもそれはしょうがないですね。
後はブラックリストにも載るから他の会社のカードなんかにも影響がでてくるよ。
ビューカードは解約になる
任意整理をする会社のカードは解約になるので、ビューカードを任意整理するとカードは解約になるので、以後ビューカードを利用して買い物をすることはできなくなります。
ビューカードが解約になるとJREポイントは失効するため、ポイントを貯めている人は注意が必要です。
参考:ビューカードを退会すると、これまで貯めてきたJRE POINTはどうなりますか?|ビューカード
ブラックリストに載る
任意整理をすると、信用情報機関に事故情報が載るのでいわゆるブラックリストに載ることになります。
ブラックリストに載れば借金をしたり、ローンを組んだりすることは難しくなります。
また、他の会社のカードも解約になる可能性がありますし、新しくクレジットカードを作るのも難しくなります。
ただし、ブラックリストに載る期間は5年ほどとされていますので、それ以降は通常どおりの審査を受けることができるようになります。
※参考:CIC【信用情報とは】
ビューカードでショッピングリボの返済中の場合
ショッピングのリボ払いについても任意整理をすることができます。
ただし、分割払い中の商品の中に家電のような売却しやすい商品があると、ビューカードに商品を引き上げられてしまう可能性があります。
任意整理は家族や会社に秘密のまま手続きできるか?
任意整理をしても家族や会社にバレてしまうことはないんですか?
任意整理は家族や会社にバレる可能性が非常に少ない手続きなんだ。
だから家族に秘密にしている人も心配せずに相談をして大丈夫だよ!
任意整理は、家族や会社に秘密にしたまま手続きができる可能性が高いです。
自己破産や個人再生だと、家族や会社の協力が必要な書類の提出を裁判所から求められますが、任意整理ではそのようなことはありません。
また、任意整理を依頼した後はビューカードから本人に対して連絡が来ることはないですし、郵便物が届くこともありません。
任意整理の流れ
ビューカードの任意整理を専門家に依頼した場合、その後の手続きはどんな流れで進められていくんですか?
任意整理の依頼を受けた専門家はまずビューカードに対して受任通知という書類を送るんだ。
受任通知を送付した後はビューカードへの返済は一旦止めることになるんだけど、返済を止めてもビューカードから督促がくることはないよ。
- 受任通知送付
- 積立金
- 引き直し計算
- 分割回数等の交渉
- 返済再開
受任通知送付
任意整理の依頼を受けた専門家はビューカードに対して受任通知を送付します。
受任通知の送付から一定期間でビューカードから取引履歴が届きます。
引き直し計算
取引履歴が届いたら、借金の正確な残額を確認します。
過去に法律の制限を超える利息での取引があった場合は法律内の利息に直して計算をすることで、借金が減額されたり過払い金が発生することがあります。
任意整理交渉
任意整理後の利息のカットと、分割回数の交渉をビューカードと行います。
ビューカードとの取引で過去に法律よりも高い利息で取引があった場合は引き直し計算を行い、減額された借金についての交渉になります。
任意整理依頼後に依頼者が行うこと
任意整理をお願いした後は依頼者は何をすればいいんですか?
依頼をした後はビューカードへの返済を止めて、その間に弁護士や司法書士に対して積立金をすることになるよ。
積立金というのは、毎月一定額を振り込んで行うんだけど、積立金には任意整理後に継続して支払いを続けていけるかの確認と、弁護士や司法書士の費用の分割払いの意味合いがあるんだ。
専門家と面談をして任意整理を依頼した後は、以下の流れで手続きは進んでいきます。
- ビューカードへの返済を止める
- 積立金をする
- 任意整理の和解成立後は和解内容どおりにビューカードへ返済していく
ビューカードの返済のSTOP
任意整理を依頼した後はビューカードへの返済を止める必要がありますが、返済を止めてもビューカードから督促がきたりすることはありません。
ビューカードと任意整理の交渉をするにあたって金額を確定させてから交渉をする必要がありますが、返済を続けていると金額が確定しないため返済を止める必要があります。
積立金
ビューカードへの返済を止めている間、依頼者は専門家に対して積立金を行う必要があります。
積立金は専門家の費用の分割払いという意味と、任意整理後は長期に渡って返済を続けていくことになるので、毎月返済をつづけていくことができるかを確認するという意味合いがあります。
和解成立後
弁護士や司法書士とビューカードとの交渉がまとまった後は、その内容どおりにビューカードに対して返済をしていくことになります。
任意整理まとめ
ビューカードの任意整理への対応は良心的で、利息のカットや長期分割にも応じてくれます。
また、2006年(平成18年)6月30日よりも前からビューカードでキャッシングしていた人には過払い金が発生している可能性もあります。
ビューカードを任意整理するとビューカードは解約になり、ブラックリストにも載るので、お金を借りたりローンを組むのは難しくなり、他のカードも解約になる可能性があります。
ブラックリストの影響は任意整理後に完済してから5年間経てばなくなります。