借金の返済が難しくなってきたら債務整理をすることができます。
三菱UFJ銀行のカードローンにはバンクイックやマイカードプラスがありますが、銀行からの借入でも任意整理をして利息をカットして元金だけの分割払いにすることで支払いを楽にすることができます。
三菱UFJ銀行(バンクイック)の任意整理対応
三菱UFJ銀行の借金を任意整理すると、利息はなしになるんですか?
取引開始してからほとんど返済をしていないとか、特別な事情がなければ基本的には任意整理後の利息は0%になるよ。
そうなんですね!
利息が免除されたとして、何回分割とかで返済していくんですか?
3年~5年分割になるから、36回~60回分割だね!
ちなみに三菱UFJ銀行の借入はアコムが保証をしているから、任意整理の交渉はアコムと行っていくことになるよ。
・分割回数は36~60回払い
・過払い金の可能性はなし
※三菱UFJ銀行のカードローンはバンクイックもマイカードプラスもアコムが保証を行っているので、任意整理の相手方はアコムになり、交渉もアコムと行っていきます。
また、三菱UFJ銀行に限らず銀行の借入では過払い金は発生しません。
三菱UFJ銀行任意整理後の利息
三菱UFJ銀行を任意整理すると、任意整理後の利息は0%にしてもらえます。
三菱UFJ銀行任意整理後の分割回数
三菱UFJ銀行任意整理後は36~60回払いなので3~5年ほどでの分割で返済をすることになります。
三菱UFJ銀行(バンクイック)を任意整理するメリット
任意整理をすると利息0%で分割で返済していくということですけど、それによってどのぐらいのメリットが発生するですかね?
普通に利息を支払っていくと完済までに数十万円の利息を支払うことが多いから、利息がなくなることで数十万円以上のメリットが発生するということになるね。
利息だけでそんなに支払うことになるんですね・・・
利息がなくなることで返済した金額分、そのまま元金が減るから完済までの期間も早くなって、毎月の返済額も減る可能性もあるよ。
三菱UFJ銀行任意整理前
三菱UFJ銀行から80万円を利息14.6%で借りて、毎月16,000円を返済していく場合
・完済までに必要な期間=6年6ヵ月
三菱UFJ銀行任意整理後
80万円の借金を任意整理して利息0%、60回分割にした場合
・完済までに必要な期間=5年
・毎月の返済額=14,000円
・完済までの期間 6年6ヵ月⇒5年
・毎月の返済額 16,000円⇒14,000円
上記のように任意整理をすることで毎月の返済額を減らしながらも完済までにかかる期間は早くなり、さらに利息がなくなることで完済までに支払う金額が40万円以上も少なくなる可能性があります。
三菱UFJ銀行(バンクイック)を任意整理するデメリット
任意整理のメリットは理解できました。
ただデメリットもあるんですよね?
たしかに任意整理にはデメリットもあるよ。
まずはブラックリストに載ることだね。
やっぱりブラックリストには載るんですね・・・
ただブラックリストに載るのは完済してから5年間だから、ずっとブラックリストに載るということではないよ。
後は三菱UFJ銀行の口座が凍結されるから、携帯料金等を口座引き落としにしている場合は支払い方法の変更が必要になるよ。
ブラックリストに載る
任意整理をすると信用情報に事故情報が載るので、いわゆるブラックリストに載ることになります。
ブラックリストに載っている間はお金を借りたりローンを組んだり、クレジットカードを作るのは難しくなります。
ただしブラックリストの影響は完済から5年間でなくなります。
※参考:CIC【信用情報とは】
口座凍結
三菱UFJ銀行のカードローンを任意整理すると保証会社のアコムへ借金が移ります。
その過程で三菱UFJ銀行の口座は一時凍結されることになります。
その際に口座内に預貯金があると借金と預貯金とで相殺されることになります。
※他の銀行の口座までは凍結されません。
三菱UFJ銀行(バンクイック)の任意整理の流れ
三菱UFJ銀行の任意整理を依頼すると、その後の手続きはどんな流れで進められていくんですか?
任意整理の依頼を受けた専門家はまず三菱UFJ銀行に対して受任通知という書類を送るんだ。
受任通知を送付した後は三菱UFJ銀行への返済は止めて、毎月専門家に対して一定の金額を振り込んで積立金を行うことになるよ。
返済は止めていいんですね!積立金ってなんですか?
積立金は専門家の費用の分割払いに充てられるものなんだけど、任意整理後に毎月ちゃんと返済を続けていけるのか?を確認するという意味もあるよ。
その後、三菱UFJ銀行の保証会社のアコムと利息のカットや分割払いの回数について交渉をして、交渉がまとまればその内容どおりにアコムへの返済を再開するという流れだね。
・積立金
・引き直し計算
・分割回数等の交渉
・返済再開
受任通知送付
任意整理の依頼を受けた専門家は三菱UFJ銀行に対して受任通知を送付します。
受任通知送付後、三菱UFJ銀行への支払いは止め、その間に積立金を行います。
積立金
三菱UFJ銀行への返済を止めている間に依頼者は専門家に対して積立金を行う必要があります。
積立金は専門家の費用の分割払いと、任意整理後に毎月返済をつづけていくことができるかを確認するという意味合いがあります。
任意整理交渉
三菱UFJ銀行での借り入れでは法律の制限を超える利息での取引というのはありませんので、借金が減額されたり過払い金が発生することはありません。
任意整理後の利息のカットと、分割回数の交渉を三菱UFJ銀行の保証会社のアコムと行います。
返済再開
任意整理の交渉が終わったら、交渉内容どおりに利息がなくなった元金だけを分割で保証会社であるアコムに対して返済していくことになります。
三菱UFJ銀行での借金の減額や過払い金
三菱UFJ銀行からの借入では過払い金が発生することはあるんですか?
三菱UFJ銀行に限らず銀行からの借入では法律の制限を超える利息での取引をすることはないから、借金が減額されたり過払い金が発生することはないんだ。
銀行からの借入では過払い金が発生することはないんですね・・・
過払い金がない以上は借金の金額はそのままで、利息をカットしてもらうだけだね。
・10万円以上~100万円未満の借入=18%
・100万円以上の借入=15%
上記の制限を超えて借金の返済をしていた場合は、利息を直して計算することで借金が減ったり過払い金が発生することになります。
消費者金融やクレジットカード会社からの借入では法律の制限を超える利息での取引をしている場合もありますが、銀行からの借入では法律の制限を超える利息での取引をすることはありませんので、銀行からの借入で借金が減額されたり過払い金が発生するということはありません。
三菱UFJ銀行の任意整理まとめ
三菱UFJ銀行の借金はアコムが保証をしているため、任意整理するとアコムへ借金が移るのでアコムと任意整理の交渉を行っていくことになります。
三菱UFJ銀行の借金を任意整理すると任意整理後の利息は0%になり、36~60回ほどの分割での支払いになります。
それにより多くの場合、完済までに支払う総額が減り、完済までにかかる期間も短くなり、毎月の返済額も減る可能性があります。