セゾンカードで有名なクレディセゾンですが、クレディセゾンでの借金の返済が難しくなったら、任意整理という債務整理をして任意整理後の利息を0%にして元金だけを分割で返済していくことができます。
クレディセゾンを任意整理する場合、キャッシングだけではなくショッピングのリボ払いについても任意整理をすることができます。
クレディセゾンとの任意整理の和解内容
任意整理は業者によってはできないって聞いたことがあるんですけど、セゾンカードは任意整理できるんですか?
クレディセゾンは借りてからすぐに任意整理するとか特殊な場合でなければ、ほぼ問題なく任意整理に応じてくれるよ。
任意整理の和解内容としては、利息を0%にしてくれるし、60回ぐらいの分割にも応じてくれるんだ。
そうなんですね!
キャッシングではなくて、ショッピングのリボ払い分も任意整理することはできるんですか?
ショッピングリボもキャッシングと同じように任意整理することができるよ。
ただ、キャッシングを長年してきた人には過払い金が発生している可能性があるんだけど、ショッピングのリボ払い分では何年取引をしていても過払い金は発生しないからね。
・60回ほどの分割回数も可能
・過払い金が発生している可能性もあり
ショッピングのリボ払い分についても任意整理をすることができますが、ショッピングのリボ払いについては過払い金が発生することはありません。
クレディセゾンを任意整理するメリット
クレディセゾンは任意整理後の利息を0%にしてくれて、60回ほどの分割にも応じてくれるということは任意整理のメリットは大きいということですよね?
そうだね。
利息がなくなることで完済までに支払う総額もかなり減るし、長期分割を組めるから多くの場合毎月の返済額を抑えることができるよ。
毎月の返済に追われていたので返済額が減るのは助かります。
利息がなくなることで返済すればその分借金の元金が減っていくから、いつ借金を完済できるのかも明確になるよ。
任意整理をすると利息をなくしてもらえるので、元金だけを分割で返済することになります。
任意整理しない場合
仮に90万円の借金を利息18%で借りると、利息だけで毎月13,500円ほどになります。
毎月18000円を返済していくとなると、
・完済までに支払う利息の総額⇒70万円以上
任意整理をした場合
90万円の借金を利息を0%、60回分割で任意整理すると
・完済までに支払う利息の総額⇒0円
・毎月の返済⇒15000円
・毎月の返済額1万8000円⇒1万5000円
・完済までの利息返済額70万円以上⇒0円
借入額等の取引内容によりますが多くの場合、任意整理をすることで完済までの期間が短くなって、毎月の返済額も減り、完済までに支払う総額も少なくすることができます。
クレディセゾンを任意整理するデメリット
任意整理のメリットはわかりましたけど、デメリットもあるんですよね?
もちろんデメリットもあるよ。
任意整理をすると、ブラックリストに載るしクレディセゾンのカードは解約になるよ。
ブラックリストに載ってカードも解約になるんですね・・・
ただし、今だとクレジットカードがなくてもデビットカードである程度代用することはできるけどね。
後は高額な商品をリボで返済中で任意整理する場合等は、商品が引き上げられてしまう可能性もあるから注意が必要だよ!
ブラックリスト
任整整理をすると信用情報に事故情報が載りますので、俗にいうブラックリストに一定期間載る状態になります。
※参考:CIC【信用情報とは】
ブラックリストに載っている間はお金を借りたりローンを組んだり、クレジットカードを作ったりする際の審査にとおるのは難しくなります。
カード解約
任意整理する業者のカードは解約になるので、クレディセゾンを任意整理するとセゾンカードが解約になります。
ショッピング利用中の注意点
ショッピングのリボ払いを利用している場合は、ショッピングリボも任意整理の対象になります。
その際にリボで分割払い中の商品がクレディセゾンに引き上げられてしまう可能性があります。
特に家電等の比較的高額で商品引き上げ後、売却をして換価できるような商品だと引き上げられてしまう可能性が高くなります。
銀行の保証会社
銀行のカードローン等には保証会社というものがつきますが、銀行によってはクレディセゾンが保証を行っているものがあります。
クレディセゾンが保証をしている銀行からの借入がある状態でセゾンを任意整理すると、保証が実行されて銀行口座が凍結されて銀行の借金と預貯金とで相殺されることになります。
クレディセゾンでの借金の減額や過払い金の条件
クレディセゾンは過払い金が発生することもあるんですよね?
そうだね。
過去に違法な利息で取引をしていたのであれば借金が減額されたり、借金が全部なくなって更に過払い金が発生していることもあるよ。
どういった利息だと過払い金が発生するんですか?
10万円~100万円未満のキャッシングだと18%までの利息しか認められないから、それを超える利息で取引をしていた場合に借金が減額されたり過払い金が発生することがあるよ。
利息がわからない場合は2007年よりも前からクレディセゾンでキャッシングをしていたなら、法律以上の利息になっていることが多いよ。
・10万円以上100万円未満の借入→利息18%が上限
・100万円以上の借入→利息15%が上限
過去に上記の法律の制限を超える利息で取引をしていた場合は、法律内の利息に見直して計算をする=引き直し計算をすることで、借金が減額されたり借金そのものがすべてなくなり過払い金が発生することがあります。
クレディセゾンは2007年の7月までは法律の制限を超える利息で貸し付けをしていたので、2007年の7月よりも前からセゾンと取引をしていたなら借金が減額されたり、過払い金が発生している可能性があります。
引き直し計算の結果、借金が全てなくなって過払い金が発生している場合は任意整理ではなく、過払い金返還について交渉を行っていきます。
・引き直し計算の結果、70万円の借金が全てなくなって過払い金が20万円発生してる場合⇒任意整理ではなく20万円の過払い金請求になる。
クレディセゾンの任意整理の流れ
クレディセゾンを任意整理するのってどういう流れで進めていくんですか?
任意整理の依頼を受けると専門家は受任通知を業者へ送って、その後クレディセゾンと任意整理の交渉を進めていくんだ。
専門家に依頼してから任意整理が完了するまでは3か月~6か月ぐらいだよ。
その間依頼者は何をすればいいんですか?
専門家に依頼した後は依頼者はクレディセゾンへの返済を止めて、その間に専門家に対して積立金をすることになるよ。
積立金は毎月一定額を専門家へ振り込んで行うんだけど、積立金には任意整理後にきちんと返済を続けていけるかの確認と、専門家の費用の分割払いの意味合いがあるよ。
任意整理の交渉がまとまったらクレディセゾンに対して任意整理の内容どおりの返済をしていくことになるよ。
・積立金
・借金の減額や過払い金がありそうなら=引き直し計算
・利息カットや分割回数の交渉
・返済の再開
受任通知送付
受任通知送付後はクレディセゾンへの返済を止めて、専門家に対して積立金を行います。
クレディセゾンへの返済を止めてしまっても、セゾンから督促が来ることはありません。
積立金
クレディセゾンへの返済を止めている間に、専門家に対して積立金を行います。
積立金は最終的には専門家の費用になりますが、任意整理後に毎月きちんとクレディセゾンへ返済をしていくことができるのかを確かめるためです。
引き直し計算
過去に法律の制限を超える利息での取引があった場合は引き直し計算をすることで借金が減ったり、借金が全てなくなり過払い金が発生することもあります。
借金が減る場合は利息をなくして、減った金額を分割で返済していくことになります。
任意整理の交渉
利息のカットや分割回数について交渉を行い、交渉がまとまったらその内容どおりに返済を行っていきます。
クレディセゾンの任意整理まとめ
クレディセゾンでキャッシングをしている人はもちろん、ショッピングリボも任意整理をすることができます。
2007年よりも以前からセゾンでキャッシングをしている場合は借金が減額されたり、過払い金が発生している可能性もあります。