- クレディセゾンを任意整理すると返済は楽になる?
- 任意整理のデメリットを知りたい
- 任意整理を依頼した後は依頼者は何をするの?
セゾンカード等を発行しているクレディセゾン。
みずほ銀行のキャッシュカードにクレディセゾンのクレジットカードが一体になっているカード等もあります。
借金の返済が難しくなったら、任意整理をして利息を0%にして元金だけを分割で返済していくことができます。
キャッシングだけではなくショッピングのリボ払いについても任意整理をすることができます。
ただし任意整理への対応は貸金業者ごとに異なります。
今回はクレディセゾンを任意整理すると返済はどのぐらい楽になるのか?デメリットは何があるのかをまとめました。
クレディセゾンは任意整理できるか
- クレディセゾンの借金を任意整理するとどうなりますか?
-
クレディセゾンは、ほぼ問題なく任意整理に応じてくれます。
利息を0%にして、60回以上の分割払いにも応じてもらえるので毎月の返済が少なくなる可能性が高いです。
- 任意整理後の利息は0%になる
- 60回以上の分割払いも可能
- 過払い金が発生している可能性もあり
※ショッピングのリボ払い分についても任意整理をすることができますが、ショッピングについては過払い金が発生することはありません。

任意整理をしないケースとするケースで比較
- クレディセゾンを任意整理をすることでどのぐらいのメリットが発生しますか?
-
完済までに利息だけで数十万円支払うことが多いですが、任意整理をするとこの利息は0%になります。
そのため、利息がなくなることで完済までに支払う総額も大幅に減り、長期の分割払いになるので、多くの人は毎月の返済額を抑えることができます。
任意整理をすると利息が0%になるので、元金だけを長期の分割払いで返済することになります。
任意整理をしないケース
50万円を利息18%で借りて毎月14,000円を返済していくとなると、完済までに4年4ヶ月かかり、利息だけで22万円以上も支払うことになります。
任意整理をしない場合 | |
完済までに支払う利息の総額 | 22万円以上 |
完済までの期間 | 4年4ヶ月 |
毎月の返済額 | 14,000円 |
返済を続けて借金が減っていくと毎月の最低返済額も少なくなります。
毎月の返済額が少なくなれば、さらに完済までの期間は長くなり、支払う利息の総額も増えていきます。
任意整理をすると
50万円の借金を利息を0%、48回分割で任意整理すると
50万円を分割回数の48で割ると10,416になるので、毎月の返済額は約10,000円になります。
任意整理をすると | |
完済までに支払う利息の総額 | 0円 |
完済までの期間 | 4年 |
毎月の返済額 | 10,000円 |
任意整理しないケースとしたケースで比較
任意整理前と後で比較すると下記のとおりになります。
任意整理前 | 任意整理後 | |
完済までに支払う利息の総額 | 22万円以上 | 0円 |
完済までの期間 | 4年4ヶ月 | 4年 |
毎月の返済額 | 14,000円 | 10,000円 |
任意整理をすることで毎月の返済額も減り、完済までの期間が短くなり、完済までに払う金額も少なくすることができます。

クレディセゾンを任意整理するデメリット
- クレディセゾンを任意整理するデメリットを教えてください
-
クレディセゾンのカードは解約になり、ブラックリストに登録されることになります。
セゾンが保証している銀行からの借入があると銀行口座が凍結されます。
高額な商品を返済中の状態で任意整理をすると、商品が引き上げられてしまう可能性があります。
セゾンカードは解約になる
任意整理する業者のカードは解約になるので、クレディセゾンを任意整理するとセゾンカードが解約になります。
クレディセゾン発行のカードを何枚か持っていると、全てのカードが解約になる点にも注意が必要です。
セゾンカードが解約になると永久不滅ポイントは使用できなくなります。
ポイントが貯まっている場合は事前に使用しておいたほうがいいでしょう。
ブラックリストに載る
任整整理をすると信用情報に事故情報が登録されるので、ブラックリストに一定期間登録される状態になります。
- お金を借りることは難しくなる
-
カードローンやキャッシング等、お金を借りることは難しくなります
- ローンを組めなくなる
-
住宅ローンや自動車ローン、携帯電話やスマホの分割購入も難しくなります
- クレジットカードが持てなくなる
-
ブラックリストの影響を受けて、任意整理をしていないクレジットカードが解約になる可能性があります
ブラックリストに載っている間はお金を借りたりローンを組んだり、カードを作ったりする際の審査にとおるのは難しくなります。
また、任意整理の対象にしなかったクレジットカードもブラックリストの影響を受けて、カードが利用停止になる可能性があります。
- 借金をしたりローンを組んだりせず現金で生活をする
- ネットショッピング等はデビットカードやpaypayで行う
ブラックリストに登録されても、上記のようにすれば、あまり不便はなく生活をすることができると思います。
ショッピング利用中の注意点
ショッピングのリボ払いを利用している場合は、ショッピングリボも任意整理の対象になります。
任意整理をする際に、リボで分割払い中の商品がクレディセゾンに引き上げられて借金の返済に充てられる可能性があります。

銀行の保証会社
銀行のカードローン等には保証会社がつきますが、銀行によってはクレディセゾンが保証を行っているものがあります。
セゾンが保証をしている銀行からの借入がある状態でセゾンを任意整理すると、保証が実行されて銀行の借入額をセゾンが肩代わりします。
その後は銀行の借入額と、クレディセゾンの借入額の合計額を任意整理することになります。
セゾンが保証している銀行からの借入があると、必ず銀行の借入も任意整理の対象になり、その際に銀行口座が凍結されます。


任意整理は家族や会社に秘密のまま手続きできる
任意整理は、家族や会社に秘密で手続きがしやすい手続きです。
自己破産や個人再生だと、家族や会社の協力が必要な書類の提出を裁判所から求められますが、任意整理では特に必要な書類はありません。
また、任意整理後にクレディセゾンから本人に対して連絡が来ることや郵送物が届くこともありません。
そのため、生活費等をクレジットカードで支払っている人は注意が必要です。
借金の支払いを滞納していると、セゾンから督促が来たり裁判を起こされたりして家族に知られてしまうこともあります。
裁判で判決を取られた後は給与差し押さえをされれば会社に借金を滞納していることを知られてしまいます。
そのため、返済が遅れがちな人は任意整理をしない方が家族や会社に知られてしまう危険性は高いと言えます。
家族や会社に借金をしていることや、任意整理をしたことがバレる可能性は低いが、ブラックリストの影響には注意が必要。
クレディセゾンでの借金の減額や過払い金
- クレディセゾンでは借金が減額されたり過払い金が発生することはありますか?
-
過去に違法な利息で取引をしていたのであれば借金が減額されたり、借金が全部なくなって更に過払い金が発生していることがあります。
利息がわからない場合は2007年の7月よりも前からクレディセゾンでキャッシングをしていたのであれば、過払い金が発生する可能性があります。
利息制限法の金利の上限 | |
---|---|
10万円未満の借入 | 20%まで |
10万円以上~100万円未満の借入 | 18%まで |
100万円以上の借入 | 15%まで |
過去に上記の法律の制限を超える利息で取引をしていたなら、引き直し計算をすると、借金が減額されたり過払い金が発生します。
クレディセゾンは2007年の7月までは法律の制限を超える利息で貸し付けをしていました。
そのため、2007年7月よりも前からセゾンと取引をしていたなら借金が減額されたり、過払い金が発生している可能性があります。
引き直し計算の結果、借金が全てなくなって過払い金が発生している場合は任意整理ではなく、過払い金返還について交渉を行っていきます。
過払い金が発生している場合は、ブラックリストに登録されることもありません。(手続き中一時的に登録される可能性はあります)
- 借金が減った場合
-
利息をカットして減額後の元金だけを分割で返済することになる。
- 借金が全てなくなって過払い金が発生してる場合
-
任意整理ではなく過払い金請求になる。

クレディセゾンの任意整理の流れ
- クレディセゾンの任意整理の手続きはどのように進んでいくんですか?
-
まずは弁護士、司法書士との面談で詳しい内容を聞いて、依頼をするかを決めることになります。
依頼後は弁護士や司法書士は受任通知というものをクレディセゾンへ送って、交渉を進めていきます。
依頼してから任意整理が完了するまでは3か月~6か月ぐらいです。
面談
任意整理を依頼するには、まずは弁護士や司法書士との面談が必要になります。
面談では借金の金額や、返済状況、収入や支出を確認して、任意整理で解決できそうかどうかを判断していきます。
また、詳しい費用や手続きの流れ、デメリット等の説明もあります。

受任通知送付
受任通知送付後はクレディセゾンへの返済を止めて、弁護士や司法書士に対して積立金を行います。
クレディセゾンへの返済を止めても、セゾンから督促が来ることはありません。
引き直し計算
過去に法律の制限を超える利息での取引があった人は、計算をすると借金が減ったり、過払い金が発生することもあります。
借金が減る場合は利息をなくして、減った金額を分割で返済していくことになります。
任意整理の交渉
利息のカットや分割回数について交渉を行い、交渉がまとまったらその内容どおりに返済を行っていきます。
任意整理の依頼から交渉が終了して、返済が再開されるまでにかかる期間は3か月~6か月ほどです。

任意整理依頼後に依頼者が行うこと
- クレディセゾンの任意整理を依頼した後は依頼者側は何かすることはありますか?
-
依頼した後は依頼者はクレディセゾンへの返済を止めて、その間に弁護士や司法書士に対して積立金をする必要があります。
交渉がまとまったらクレディセゾンに対して、返済を再開することになります。
クレディセゾンへの返済のSTOP
任意整理を依頼した後は、クレディセゾンへの返済を止める必要があります。
クレディセゾンと交渉をするにあたって金額を確定させてから交渉をする必要があります。
しかし、返済を続けていると金額が確定しないため返済を止める必要があります。
返済を止めてもクレディセゾンから督促がくることはありません。
積立金をする
クレディセゾンへの返済を止めている間に、弁護士や司法書士に対して積立金を行います。
積立金は弁護士や司法書士の費用になりますが、任意整理後に毎月返済をしていくことができるのかを確認するために必要になります。
その際は、自己破産や個人再生を検討する必要があります。

和解成立後
交渉がまとまった後は、利息がなくなり元金だけを分割で返済をしていくことになります。

クレディセゾンの任意整理まとめ
クレディセゾンでキャッシングをしている人はもちろん、ショッピングの残金も任意整理をすることができます。
任意整理すると、任意整理後の利息は0%になり、60回以上の分割で支払っていくことができます。
利息がなくなり、長期の分割払いになることで、完済までに支払う金額が減り、毎月の返済額も少なくなり、完済までの期間が早まる可能性があります。
また、2007年よりも以前からキャッシングをしている人は借金が減額されたり、過払い金が発生している可能性もあります。
ただし、任意整理をするとブラックリストに載ったり、セゾンカードが解約になるというデメリットもあるので、この点は注意が必要です。