- 債務整理をすると携帯やスマホの購入はできなくなるのか?
- 任意整理をすると携帯・スマホは解約になるのか?
- 個人再生、自己破産の携帯・スマホへ及ぼす影響
債務整理をすることで、スマートフォンや携帯電話の契約に影響を与えることがあります。
債務整理をすると携帯やスマホの分割契約はできなくなるのか?
債務整理をした後って携帯電話やスマートフォンの購入をするのも難しくなるんですか?
債務整理後は携帯電話やスマートフォンを分割払いで購入するのは難しくなるよ。
債務整理を行うとブラックリストに登録されるんだけど、ブラックリストに登録されている人が機種代金を分割払いで購入しようとしても審査にとおらない可能性が高いんだ。
じゃあ分割じゃなくて一括で購入するのは大丈夫なんですか?
一括払いなら信用情報は問題にならないからブラックリストに登録されていても大丈夫だよ。
ちなみに債務整理とは別の問題だけど、携帯会社は滞納で解約になった旨の情報をTCAという所で共有しているから、過去に料金の滞納をして契約を解約になっていたりすると、他のキャリアでの契約も難しくなるんだ。
だから機種を一括で購入するケースであっても、TCAに不払いの情報が登録されていると回線契約ができないこともあるよ。
ブラックリストに載っている状態での携帯・スマホの購入 | |
分割払いでの購入 | 分割払いでの購入は審査があるため、分割払いでの購入は難しい |
一括払いでの購入 | 審査がないので問題なく購入できる |
TCAに強制解約の情報が載っている場合 | そもそもの回線契約自体ができない |
スマホや携帯の購入に債務整理の影響がでるかどうかは、携帯・スマホ等の本体の代金を分割払いで購入するか?一括払いで購入にするか?によって変わります。
分割払いでの購入は難しい
債務整理をすると信用情報に事故情報が載り、いわゆるブラックリストに登録されることになります。
ブラックリストに登録されている状態で携帯やスマホを分割払いで購入するのは難しくなります。
携帯・スマホを「分割」で購入する際は、車等をローンで買うのと同じローン契約のため、携帯会社は信用情報を確認の上で審査します。
ブラックリストに載っている間は審査で落とされる可能性が高いため、携帯電話やスマホの機種代金を分割払いで購入するのは難しいということです。
- 新規契約
- 他社からの乗り換え
- 機種変更
上記のいずれであっても、ブラックリストに載っている人が機種代金を分割払いで契約するのは難しいです。
※参考:CIC【信用情報とは】
ただし、債務整理後にブラックリストに載っている状態でも分割での購入ができた人もいるので、ブラックリストに載っている状態では必ずしも分割払いでの購入はできないということではありません。
ちなみに自分がブラックリストに載っているかどうかは、下記から信用情報を取り寄せて確認することができます。
一括払いでの購入ならできる
一括払いで携帯・スマホを買うのであれば、審査はないため債務整理をしてブラックリストに登録されていても問題なく購入できます。
一括なら購入が可能と言っても最新版の機種は非常に高価な機種も多いです。
そのため、最新版ではない割引された機種や、中古の機種を購入するという方法を取っている人も多いです。
- 分割払いでの契約は難しい
- 一括払いなら審査がないので問題なく購入できる
強制解約後は一括払いでも契約できない
料金未納で強制解約されていると、強制解約になったキャリアか別のキャリアかを問わず、新規の契約を断られることがあります。
料金の不払いで解約になっていると、電気通信事業者協会(TCA)にその情報が登録されます。
TCAの情報は共有されていて別のキャリアでも他社の不払いの情報を確認できるため、たとえ不払いで解約になったキャリアとは別のキャリアであっても契約をするのは難しくなります。
※これはブラックリストの問題とは別で、機種代金を一括払いか分割払いで購入のどちらであっても関係はなく、回線の契約自体ができなくなる可能性があります。
例=ドコモを不払いで強制解約になった後に、ソフトバンクで新規契約する際は、TCAの情報を参照されて契約を断られる可能性がある。
- TCAに不払いの情報等が登録されている状態では、他のキャリアでも回線の契約自体ができなくなる可能性がある
任意整理をしても携帯やスマホは継続して使用できる
任意整理をすると今使っている携帯電話が使えなくなることはないですか?
携帯電話の料金を任意整理の対象にしなければ、他の消費者金融やクレジットカード、銀行の借金を任意整理しても携帯電話は継続して利用できるよ。
だからその点はあまり気にする必要はないよ。
そうなんですね!
では逆に携帯電話の料金を任意整理すると携帯が利用できなくなるんですか?
そうだね。
携帯料金を滞納している場合等は、携帯料金の任意整理をすることはできるんだけど、
携帯電話の料金を任意整理すると携帯電話の契約が解約されて利用できなくなるよ。
ただ、あまり携帯料金の任意整理を行うことはないんだ。
そうなんですね、携帯料金の任意整理をしないのはなぜですか?
任意整理をすると携帯が解約になって利用できなくなるし、TCAにその旨が登録されて登録が残っている間はどのキャリアでも携帯の契約自体ができなくなる可能性があるからね。
それに携帯料金の場合、滞納額が数十万円にまでなってしまうことはあまりないから、費用をかけてまで任意整理をするメリットがないことが多いんだ。
なるほど、確かに携帯は滞納すると早い段階で強制解約になるから、滞納額がそこまで大きくなることはなさそうですね。
そうだね。
まとめると、携帯料金を任意整理すると解約になって携帯電話の利用ができなくなるけど、携帯電話の料金を任意整理しなければ継続して利用できるということだね。
ちなみに機種代金を分割払い中であっても、携帯料金を任意整理の対象にしないのであれば、やっぱり携帯の契約が解約になることはないよ!
携帯料金を任意整理しなければ継続して使用できる
携帯料金に滞納があったり、機種代金を分割払い中であれば任意整理を行うことは可能ですが、携帯料金の任意整理を行うと契約が解約されて使用できなくなります。
携帯料金の任意整理を行わなければ、他の借金の任意整理をしても携帯契約は解約になりません。
通常、料金を払わないでいると2、3か月で強制解約になるので、仮に携帯料金が1か月で1万円だとして3か月支払っていなくても3万円ほどの金額にしかならないため、弁護士や司法書士の費用をかけてまで任意整理をするメリットがない場合が多いです。
一方、端末代金は10万円以上の高額になることもあるので、それも含めて支払いができていない状態であれば、任意整理をするメリットがある場合もあります。
- 実務上は携帯料金は任意整理せずに、他の借金だけを任意整理することが多い
- 携帯料金の任意整理をしなければ、他の借金の任意整理をしても携帯やスマホはそのまま利用できる
個人再生や自己破産をすると携帯やスマホは解約になる?
任意整理はわかったんですけど、個人再生や自己破産をすると今使っている携帯はどうなるんですか?
携帯料金を個人再生や自己破産すると携帯電話は解約になるよ。
ただし、携帯料金を遅れなく支払っていて、端末代金を分割で支払っている途中じゃないなら、携帯料金は個人再生や自己破産の対象にならないから、他の借金を個人再生や自己破産してもそのまま携帯・スマホの利用を続けることができるよ。
そうなんですね!
じゃあ携帯料金を払っていないとか、端末の代金を分割払いしている状態で個人再生や自己破産をするとどうなるんですか?
原則は不払いの携帯料金も再生手続きや破産手続きに含められるから、契約が解約になるよ。
解約になっちゃうんですね・・・
まぁ滞納が少額であれば生活に必要な支出として返済が認められることもあるから、絶対に不払いの携帯料金も再生手続きや破産手続きに含めなければならない訳ではないけどね。
これは弁護士や司法書士に確認が必要だよ。
個人再生や自己破産をすると携帯・スマホは利用できなくなる? | |
携帯料金に滞納がある場合 | 個人再生や自己破産の手続きに含められて、利用できなくなる可能性がある |
機種本体の代金を分割払い中の場合 | 個人再生や自己破産の手続きに含められて、利用できなくなる可能性がある |
料金の滞納がなく機種代金を分割払い中ではない場合 | 個人再生や自己破産の手続きに含める必要はないため、継続して利用ができる |
料金に未納がなく本体代金を分割払い中でなければ継続して利用できる
携帯端末代金を分割払中ではない、かつ不払いがないのであれば、再生手続きでも破産手続きでも携帯料金は手続きに含める必要がなく、解約にならずに継続して使用することができます。
※問題になるのは電話料金が不払いのケースと、機種代金を分割払い中のケースです。
携帯料金に未納があると解約になる
携帯料金に不払いがあれば原則的には不払い分は再生手続きや破産手続きに含める必要があり、携帯料金を個人再生や自己破産の手続きに含めると携帯の契約は解約になります。
携帯料金を個人再生や自己破産の手続きに含めないために、先に滞納分を一括で返済すればいいと思うかもしれませんが、滞納を解消するためであっても個人再生や自己破産を行う直前に滞納分を一括返済するのは危険です。
滞納分を返済すると偏波弁済というものに該当することがあり、偏波弁済に該当すれば破産が認められなかったり、個人再生では本来よりも減額されなくなることもありますし、申立て自体を認めてもらえなくなることもあります。
少しの滞納分を支払ったからと言って、即座に偏波弁済に該当するかというと、実務上は少額であれば偏波弁済には該当しない可能性がありますが、まずは弁護士や司法書士に相談するべきです。
携帯端末代金を分割払い中だと解約になる
端末代金を分割で返済中の場合、再生手続きや破産手続きに含まなければならないため、携帯電話の契約は強制解約になります。
回線契約と携帯端末代金は分けられないため、端末代金を分割で返済中であれば携帯料金に不払いがなくても、再生手続きや破産手続きに含まれます。
端末代金を分割で返済しているのは、車等のローンを返済しているのと変わらず借金の扱いになるので、端末代金を再生手続きや破産手続きに含める必要があります。
では先に一括で支払ってしまえばいいと感がる人もいるかもしれませんが、再生手続きや破産手続き前に一括返済等を行うと偏波弁済というものに該当してしまう可能性があります。
偏波弁済になると自己破産が認められなかったり、個人再生ではあまり減額がされなかったり、申立て自体を認めてもらえないこともあります。
※ちなみに残りの端末代金を自分で払うのではなく、親族等の第三者に支払ってもらえれば偏波弁済にはなりません。
- 毎月の料金を払っていなかったり、機種代金の分割払い中だと携帯は解約になる
- 滞納していなく、機種代金の分割払い中ではないなら、解約にならずにそのまま利用が可能
債務整理と携帯・スマホの関係まとめ
携帯やスマホを分割払いで購入するには審査があるため、債務整理後にブラックリストに載っている状態では審査に通るのは難しいでしょう。
ブラックリストに載っていても分割払いではなく、一括払いで購入するのであれば審査はないので、問題なく購入できます。
携帯料金を債務整理の対象にすると携帯契約は解約になります。
端末代金を分割払い中ではなく、通話料等に不払いがないのであれば、携帯料金は債務整理の対象にはならないので、そのまま利用することができます。
また、任意整理なら携帯料金を滞納していても端末代金を分割で返済中でも、携帯代金を任意整理の対象から外して他の借金だけを任意整理することで、携帯電話を解約にならずに任意整理の手続きをすることができます。