マジカルクラブカードを発行しているニッセンクレジットサービス株式会社。
返済が難しくなった時は任意整理をすることで、任意整理後の利息をなくして元金だけを分割で返済することができます。
ニッセンクレジットサービスの任意整理への対応
マジカルクラブカードを任意整理することは可能なんですか?
基本的には任意整理後の利息は0%にしてくれるよ。
ただし、取引期間が短かったりすると利息の免除に応じてもらえないこともあるからね。
ちなみにマジカルクラブカードはニッセンクレジットサービスという会社が発行しているから、任意整理の交渉はニッセンクレジットサービスと行うことになるんだ。
利息が0%にならない場合もあるんですね・・・
分割回数は何回ぐらいになるんですか?
それも取引内容によるけど、36~60回分割になることが多いね。
・分割回数は36~60回ほど
・過払い金が発生している可能性あり
ニッセンクレジットサービス任意整理後の利息
ニッセンクレジットサービスを任意整理すると、任意整理後の利息は0%にしてもらうことができます。
ただし、ニッセンクレジットサービスから借り入れ後間もないような場合は任意整理に応じてもらえない場合があります。
ニッセンクレジットサービス任意整理後の分割回数
36~60回=3年~5年ほどの分割回数になることが多いです。
ニッセンクレジットサービスを任意整理するメリット
利息が0%になって60回の分割が組めたとして、どのぐらいのメリットがあるものなんですか?
取引の内容次第だから一概には言えないんだけど・・・
長期の分割払いになれば毎月の返済額が減ることが多いだろうね。
毎月の返済額が抑えられるのはありがたいですね!
他にもあって、通常は完済するまでに利息だけで数十万円払うことが多いから、利息が0%になることで数十万以上の金銭的なメリットがでることがあるよ。
また、元金の返済のみになるから、完済までにかかる期間も早くなることが多いね。
ニッセンクレジットサービス任意整理前
仮に利息18%で60万円を借りて毎月15,000円を返済していくと、
・完済までに必要な期間=5年2ヵ月
ニッセンクレジットサービス任意整理後
これに対して、任意整理をして利息0%、60回の分割払いになった場合、
・完済までに必要な期間=5年
・毎月の返済額=1万円
・完済までの期間 5年2ヵ月⇒5年
・毎月の返済額 15,000円⇒10,000円
借入額や利息、毎月の返済額にもよりますが、上記のように任意整理をすることで毎月の返済額を抑えて、完済までに支払う金額を大幅に減らしながらも完済までの期間が短くなるというメリットがでることがあります。
ニッセンクレジットサービスでの借金の減額や過払い金
ニッセンでは過払い金は発生しないんですか?
可能性はあるよ。
ニッセンは2010年頃には法律内の利息に見直しをしているから、2010年よりも古くから取引をしている人には過払い金が発生したり借金が減額される可能性があるよ。
じゃあ2010年よりも最近に借り始めた人には過払い金はないってことですね・・・
そうだね。
あと、過払い金はキャッシングだけで発生するものだから、ショッピングでの取引では何年前からの取引であっても過払い金は発生しないからね。
過払い金は法律よりも高い利息で取引をしていた場合にだけ発生します。
・10万円以上~100万円未満の借入=18%
・100万円以上の借入=15%
ニッセンは2010年頃には法律内の利息に見直しをしているので、2010年以降に借り始めたという人は過払い金が発生する可能性は低いです。
借金の減額や過払い金があったの場合の交渉
ニッセンとの取引で過去に法律の制限を超える利息での取引があった場合は、法律内の利息に見直して引き直し計算をすることで借金が減額されることがあります。
その場合は利息を0%にして減額後の金額だけを分割で返済することになります。
また、引き直し計算によって借金が全てなくなり過払い金が発生している場合は、任意整理ではなく過払い金についての交渉を行います。
・引き直し計算の結果、借金が20万円まで減った場合⇒利息をカットして減額後の20万円の元金だけを分割で返済することになる。
・引き直し計算の結果、80万円の借金が全てなくなって過払い金が10万円発生してる場合⇒任意整理ではなく10万円の過払い金請求になる。
ニッセンクレジットサービスを任意整理するデメリット
ニッセンを任意整理するメリットはわかったんですけど、やっぱりデメリットもあるんですよね?
デメリットもあるよ。
まずはニッセンクレジットサービスのカードが解約になることだね。
カードは使えなくなるんですね・・・
後はブラックリストに載るから、他社のカードも使えなくなったりする可能性もあるし、ローンを組んだりお金を借りたりするのも難しくなるね。
カード解約
任意整理をする会社のカードは解約になり使用できなくなります。
ブラックリストに登録される
任意整理をすると信用情報機関に事故情報が載る=いわゆるブラックリストに載ることになります。
ブラックリストに載ると任意整理の対象にしていない会社のカードも利用できなくなる可能性がありますし、お金を借りたり物を購入する時にローンを組んだり、新しくカードを作成するのは非常に難しくなります。
ニッセンクレジットサービスの任意整理の流れ
ニッセンクレジットサービスの任意整理を専門家に依頼すると依頼後の手続きはどんな流れで進められていくんですか?
依頼者が何かすることはあるんですか?
任意整理の依頼を受けた専門家はまずニッセンクレジットサービスに対して受任通知という書類を送るんだ。
受任通知を送付後、依頼者はニッセンクレジットサービスへの返済は一旦止めることになるんだけど、その間に積立金を行う必要があるよ。
ニッセンクレジットサービスへの返済は止めて積立金をするんですね!
積立金ってなんでしょうか?
積立金というのは専門家へ毎月決まった金額を振り込んで行うよ。
専門家の費用を分割で支払うためと、任意整理後に毎月ちゃんと返済を続けていけるのか?を確認するという意味もあるものなんだ。
積立金完了後にニッセンクレジットサービスと利息のカットや分割払いの回数について交渉をして、交渉がまとまればその内容どおりにニッセンクレジットサービスに対して返済をしていくという流れだね。
・積立金
・引き直し計算
・分割回数等の交渉
・返済再開
受任通知送付
任意整理の依頼を受けた専門家はニッセンクレジットサービスに対して受任通知を送付します。
受任通知送付後、ニッセンクレジットサービスへの支払いは止めてその間に積立金を行います。
ニッセンクレジットサービスへの返済を止めたとしてもニッセンクレジットサービスから督促が来るようなことはありません。
積立金
ニッセンクレジットサービスへの返済を止めている間、依頼者は専門家に対して積立金を行う必要があります。
積立金は専門家の費用の分割払いという意味がありますが、それ以外にも任意整理後に返済を続けていけるかを確認するという意味があります。
任意整理後は長期に渡って返済を続けていくことになるので、毎月の返済をきちんとしていけるかをテストして、積立金完了後に業者との交渉に入っていくことになります。
引き直し計算
ニッセンへ受任通知送付後3週間ほどで取引履歴が届きます。
過去に法律の制限を超える利息での取引があった場合は引き直し計算をして借金を減額したり過払い金を算出します。
任意整理交渉
任意整理後の利息のカットと、分割回数の交渉をニッセンクレジットサービスと行います。
ニッセンクレジットサービスとの取引で過去に法律よりも高い利息で取引があった場合は引き直し計算を行い、減額された借金の利息カットと分割回数の交渉になります。
返済再開
任意整理の交渉が終わったら、交渉内容どおりに利息がなくなった元金だけを分割でニッセンクレジットサービスに対して返済していくことになります。
ニッセンクレジットサービスの任意整理まとめ
ニッセンの借金を任意整理すると、あまり借り入れの期間が短い等特殊な事情がなければ、任意整理後の利息が0%になる可能性があり、元金だけを36~60回の分割払いで返済していくことができます。
また、ニッセンは2007年よりも以前からキャッシング取引をしていた人は過払い金が発生している可能性もあります。