- ニッセンで過払い金が発生する条件は?
- 過払い金が返金されるまでの期間
- 過払い金請求のデメリットを知りたい
ニッセンは以前、ニッセンジーイークレジットという会社名でしたが、2017年にニッセンクレジットサービス株式会社に会社名を変更しました。
マジカルクラブカードで有名な会社です。
ニッセン(マジカルクラブ)で過払い金が発生する条件
過払い金は法律の制限よりも高い利息でキャッシングの取引をしていた場合に発生します。
ニッセンは2010年頃に過払い金が発生しない金利に見直しているため、2010年以前から取引があった場合だけ過払い金が発生する可能性があります。
ショッピングの取引では過払い金は発生しません。
法律で制限している利率を超えて支払いをしていた場合に過払い金が発生します。
ニッセンも以前は法律の制限を超えた利息(27~29.2%)で契約をしていたので、その当時から取引をしていた人は過払い金の対象になります。
利息制限法の金利の上限 | |
10万円未満の借入 | 20% |
10万円以上~100万円未満の借入 | 18% |
100万円以上の借入 | 15% |
参考:高利を支払っていた場合には、取り戻すことができるのですか?|法テラス
過払い金の対象になる目安の期間
ニッセンは2010年までは法律よりも高い利息での取引を行っていたので、2010年よりも前からの取引だった場合は過払い金が発生している可能性があります。
2011年以降の新規契約の場合は、過払い金が発生しない法律内の利息で契約をしているので、2011年以降から借り始めたという場合には過払い金は発生しません。
ショッピング取引
ショッピングの取引では何年前からの取引であっても過払い金は発生しません。
ニッセンで過払い金が発生する条件まとめ
ショッピングでは過払い金は発生せず、また、2011年以降の新規契約の人にも過払い金は発生しません。
過払い金請求の流れ
まずはニッセンから取引履歴という資料を取り寄せて、過払い金の計算をします。
取引履歴はニッセンへ請求後1か月ほどで送付されます。
計算後、その金額をニッセンへ請求して和解や裁判をして過払い金を回収します。
ニッセンへ過払い金を請求するには以下のような流れで行われます。
- 弁護士司法書士への相談
- 取引履歴の取り寄せ
- 引き直し計算
- 過払い金の請求or裁判
- 和解or判決
- 返金
取引履歴の取り寄せ
過払い金を請求するには、まずは取引の履歴をニッセンから取り寄せることから始まります。
取引履歴があれば当時の利息や、完済から何年経っているか時効の確認もできますし、過払い金の計算もすることができます。
ニッセン(マジカルクラブ)の過払い金請求への対応
ニッセンは裁判をしない場合でも、過払い金の80%~90%返金になることが多いです。
それ以上の金額を回収するとなると裁判が必要になります。
ニッセンの和解提案
- 過払い金元金の80~90%
- 1~3か月後の返金
返還割合
裁判をしない場合は過払い金の元金の80%~90%ほどの返還に留まります。
返還期間
裁判対応
裁判をした場合、判決まで行かずに利息まで含めた金額を支払う旨で和解が成立する可能性が高いです。
ただし、取引の分断等の争点がある場合はニッセン側も争ってくるので時間がかかります。
特に争いがない場合は、ある程度早い段階で和解に至る可能性がありますが、争いがある場合はニッセンと早期に和解できる時間がかかることになります。
ニッセン(マジカルクラブ)への過払い金請求のデメリット
まずニッセンのカードは解約になります。
また、ニッセンでショッピングのリボ払いを返済中に過払い金請求をすると、過払い金とショッピングの残金で相殺され過払い金のほうが少なく相殺しきれない時は、ブラックリストに登録されます。
ショッピングを完済した後に過払い金請求をするのであれば、ブラックリストに登録されることはありません。
ニッセンに過払い金請求をした場合に発生する可能性のあるデメリットをあげていきます。
カード解約
過払い金請求をすると請求した会社のカードは解約になります。
携帯料金や公共料金をカード払いにしている場合は、他の支払い方法に変更する必要があります。
ただし請求しない、別会社のカードは解約にはなりません。
ニッセンのカードが解約になると貯めていたTポイントは失効するため注意が必要です。
参考:カードを退会した場合、付与されたTポイントはどうなりますか?| ニッセン・クレジットサービス株式会社
ショッピング利用中の場合のデメリット
ショッピングの残高がある場合は過払い金とショッピング残高とで相殺されることになります。
過払い金の方が多ければ相殺後の過払い金を回収することになりますが、ショッピング残高の方が多い場合には過払い金請求ではなく、残金を任意整理することになります。
任意整理の扱いになるとブラックリストに載るので、他社のカード等も利用できなくなる可能性があります。
- 過払い金50万円ーショッピング残高30万円=20万円の過払い金請求になるので、ブラックリストに登録されない(手続き中、一時的に登録される可能性あり)
- ショッピング残高40万円ー過払い金30万円=10万円を任意整理することになるので、ブラックリストに登録される
過払い金請求のまとめ
ニッセンで過払い金請求が発生するのは、2010年よりも前からキャッシング行っていた人だけです。
また、過払い金請求をするとニッセンのカードは解約になりますので、ショッピング等でカードを利用している人は注意が必要になります。
ショッピングを利用している場合はショッピングも完済して、携帯料金や公共料金の支払いをニッセンのカード払いにしているなら他の支払い方法に変更してから過払い金を請求するとデメリットなく過払い金請求を行うことができます。