任意整理は本来は支払いが難しくなってきた人が支払いを楽にするために行うものですが、中には任意整理をしなければよかったと後悔してしまうことがあります。
ブラックリストの影響で後悔するパターン
任意整理をするとブラックリストに載りますもんね。
ブラックリストに載るとお金を借りたりローンを組むのは難しくなるんですよね?
そうだね。
さらに今持っているクレジットカードも使えなくなるとか、携帯電話やスマホの分割購入ができなくなるとか、家賃保証が通らなくなったりするから、
そこまでは聞いていなかった!という理由で任意整理しなければよかった・・・と後悔してしまうことがあるみたいだね。
任意整理を行うと信用情報に事故情報が載る=いわゆるブラックリストに載ることになります。
※参考:CIC【信用情報とは】
ブラックリストに載っているとお金を借りたりローンを組めなくなるのは知っている人も多いですが、それ以外にもブラックリストの影響がでることもあるので注意が必要です。
クレジットカードの解約
クレジットカードを任意整理の対象にすると、そのクレジットカードは解約になりますが、任意整理の対象にしていないクレジットカード会社も定期的に信用情報を調査しています。
ローン契約
ブラックリストに載るとローンで物を買うことも難しくなります。
また、携帯電話やスマートフォンの機種代金を分割で購入するのもローン契約になるので審査があります。
ブラックリストに載っている状態では審査に通るのは難しいので、携帯電話やスマートフォンの機種代金を分割払いで購入することができない可能性が高いです。
家賃保証
最近は賃貸で部屋を借りる際は家賃の保証会社が付くことが多いですが、保証会社によってはこの審査の際に信用情報を確認されることがあります。
信用情報に事故情報が載っている=ブラックリストに載っていると審査に通るのは難しくなります。
・ローンでの買い物も難しくなる
・家賃保証を受けるのも難しくなる
弁護士や司法書士の費用が高い
そうだね、任意整理をして利息がなくなることで、完済までに支払う金額では数十万円以上のメリットが生まれることが多いんだけど、
借入額が少額だと利息カットのメリットがあまりなくなるから、費用が高ければ費用倒れになってしまうこともあるよ。
借入の金額が少なければ利息をカットしてもあまりメリットがでなくて、費用倒れになる可能性が高いんですね。
少額しか借りていなくて利息カットのメリットよりも費用のほうが高くついてしまいそうな場合はどうすればいいんですかね?
借入額が多くて支払いが難しい会社は任意整理を行い、借入額が少なく費用をかけて任意整理をする意味がない会社は任意整理しないという方法もとれるよ。
借り入れの内容にもよりますが、通常は完済するまでに利息だけで数十万円ほど支払うことが多いです。
仮に利息18%で50万円を借りて毎月15,000円支払っていくとなると、完済までに利息だけで20万円ほど支払うことになります。
この場合は任意整理をして利息がなくなることで20万円ほどのメリットが発生することになります。
これに対して、10万円借りて毎月1万円を返済していく場合は完済までに支払う利息は1万円未満です。
※借入額が少額な場合は完済までに支払う利息がそこまで多くはならないので、利息がなくなるメリットが少なく逆に費用の方が高くついてしまう可能性があります。
任意整理費用
任意整理の費用は任意整理をする会社1社あたり5万円以下ぐらいが一般的な金額ですが、
基本報酬5万円+成功報酬5万円+雑費=10万円以上の費用がかかる事務所もあるようなので注意が必要です。
費用はHPに書いてある事務所が多いですが、HPに書いてある費用以外にも費用が必要になる事務所もあるのでその点にも注意が必要です。
電話で必要な費用を聞いたり、相談時にきちんと確認することが必要です。
任意整理をすると毎月の返済額が増えることも
借入金額が多い場合とか、長期の分割回数に応じてもらえない場合は任意整理をした方が毎月の返済額が増えてしまうこともあるんだ。
ただその場合も完済までの期間は短くなるし、利息がなくなることで完済までに支払う金額も大分減ることにはなるよ。
メリットはあるということですね。
ただそれでも毎月の返済額が増えてしまうのは困りますね。
専門家ならその会社を任意整理すると何回分割ぐらいになって毎月の返済がいくらぐらいになるか計算できるんだけど、
それによって毎月の返済金額が増えてしまいそうかどうかもある程度わかるから、返済額が増える可能性があるというのは事前に知ることができるんだ。
任意整理をする会社が複数ある場合は1社だけ返済額が増えても、その他の会社の返済額が減ることで全体として毎月の返済額が減るということもあるから、総合的に判断をする必要があるよ。
毎月の返済額が増える原因
仮に100万円の借金で毎月2万円返済している場合に、任意整理をして36回分割になると毎月の返済額は27,000円ほどになり返済額が増えてしまうことがあります。
この場合もメリットはあり、100万円借りて任意整理をせずに毎月2万円返済していくと、完済までに利息だけで55万円以上支払う必要があり、完済までに6年6ヵ月かかります。
その点、任意整理をすれば利息は0になり、3年間で完済できるということになります。
100万円の借入を60回の分割返済で組めれば、完済までは5年かかりますが毎月の返済額は1,7000円ほどになるので、この場合は毎月の返済額も下がることになります。
※長期の分割を組むことができなかった場合は、毎月の返済額が増えてしまう可能性がありますが、大手の消費者金融やクレジットカード会社であれば、多くの会社は長期の分割にも応じてくれます。
何社もの任意整理を検討していて、その内の1社だけ毎月の返済額が増えてしまう場合も、他の会社の返済額が減ることにより全体として毎月の返済額が少なくなるということもあります。
1社の返済額だけで考えるのではなく、全社併せての毎月の返済総額で考える必要があります。
無理な返済内容で任意整理をしてしまった場合
任意整理の毎月の返済額は余裕を持った金額にしたほうがいいと聞くんですけど、どうしてなんですか?
収入と支出に対してギリギリの返済内容で任意整理をすると、結局その後に支払いができなくなってしまって、個人再生や自己破産をすることになることがあるんだ。
そうなると手間も2重にかかるし、費用も2重にかかってしまうため、最初から自己破産にしておけば良かったと後悔することになってしまうよ。
確かに毎月ギリギリで支払っていくとなると、体調を壊したりするとすぐに支払いができなくなってしまいますもんね
そうだね。
だから任意整理をする場合は、なるべくなら少し余裕を持たせた返済内容で和解をするべきだよ。
任意整理後に支払いができなくなってしまって、後から個人再生や自己破産を行うとなると依頼者の人も手間がかかりますし、個人再生や自己破産の費用が再度必要になります。
そうならないために病気や怪我、減収等がある可能性も考えて、ある程度は余裕を持たせた返済計画を立てることが必要です。
もし任意整理をしても毎月の返済を行っていくことが難しい場合は、最初から任意整理以外の手段である個人再生や自己破産を検討する必要があるでしょう。
任意整理はしない方がいいの?
今回は特別な場合の説明をしたから任意整理はしない方がいいと思ってしまったかもしれないけど、
任意整理をすることで支払いが楽になって任意整理をして良かった!ってなることがほとんどなんだよ。
そうじゃなければ費用をかけて任意整理をする意味がないしね。
そうだね。
ブラックリストの影響や、いくら費用がかかるとか毎月の返済額が増えるかもというのは、通常は相談の際に専門家からきちんと説明があるべきことなんだ。
だからちゃんとした事務所に依頼をしたのであれば、任意整理をしなければよかったと後悔することはほぼあり得ないことだよ。
・この会社を任意整理すると毎月の返済額が増えるかもしれない
・費用はいくらか
※通常は相談時にすべての説明を受けて依頼者が納得した上で依頼をすることになります。
そのため後でやっぱり任意整理しなければよかった・・・ということになることはほとんどありません。
ただし、中にはあまり説明をせずに任意整理を進めていく事務所もあるようなので注意が必要です。
任意整理で後悔しないために
任意整理した後で後悔しないよう、HPをみたり電話で話を聞いたり直接事務所に赴いて相談をしてみて、もし納得がいかない場合は別の事務所に相談をしたりしてなるべく良い事務所に依頼をするようにすべきです。
任意整理をしなけばよかったと後悔する原因まとめ
・費用が高い事務所へ依頼してしまった
・毎月の返済額が増えてしまった
・無理な返済金額で任意整理を行ってしまった
任意整理をしなければよかったと後悔する原因としては、ブラックリストの影響、費用が高かった、毎月の返済額が増えてしまった、というものがあります。
ブラックリストの影響は事前に専門家から話を聞き、ブラックリストの影響がでても支払いを楽にしたいと思えたなら任意整理をする。
費用についても専門家から説明をうけて納得したなら依頼する。
毎月の返済額が増えそうな会社がある場合も、他の会社を任意整理することで全体として毎月の返済額が減るかどうかで判断する。
上記はすべて一般的な専門家であれば説明しているはずですので、後で後悔するということはほとんどありません。
一部の評判が良くない事務所では任意整理をしたことを後悔することが起きてしまうようですので、相談時に納得できない場合は無理に依頼せず別の事務所に相談をしてみたほうがいいでしょう。