任意整理をすると住宅ローンは組めなくなる?
任意整理をしてから完済した後は住宅ローンを組めるの?これはよく聞かれる質問です。
任意整理の住宅ローンへの影響
任意整理をすると住宅ローンを組むことはできなくなるんですよね?
そうだね。
任意整理や自己破産のような債務整理をすると、信用情報機関にその旨が登録されてブラックリストに載るから、ブラックリストに載っている間はローンを組む、お金を借りる、カードを作るのは難しいんだ。
ブラックリストに登録されている状態では審査に通るのが厳しくなってしまうんですね。
そう、特に住宅ローンなんかは金額も大きくて、審査も厳しくなるからね。
任意整理をすると信用情報機関にその旨が登録されて、いわゆるブラックリストに載ることになります。
住宅ローンを含めお金を借りる、クレジットカードを作成する時等に、銀行や消費者金融、クレジットカード会社は信用情報を確認して、貸付を行っても問題ないか審査を行います。
信用情報を閲覧した時に、任意整理等でブラックリストに載っていると、貸し倒れになってしまう可能性が高いと判断されてしまい審査に通るのは難しくなります。
任意整理完済後は住宅ローンを組めるのか
任意整理をした借入を完済した後ならば住宅ローンは組めるようになるんですか?
いや、任意整理した借入を完済したとしても、しばらくはブラックリストの影響が残るから、その間はどうしても住宅ローンの審査に通るのは難しいね。
完済した後もブラックリストの影響って残ってしまうんですか?
信用情報機関にもよるんだけど、最長でも任意整理した借金を完済してから数えて5年間は残るよ。
だから完済から5年が経てばブラックリストの影響がなくなるから、影響がなくなった後であれば通常の審査を受けられることができるようになるよ。
ブラックリストの登録期間
任意整理をした借金を完済した後も最長で完済してから5年間はブラックリストに登録された状態が残ります。
その間は住宅ローン等の審査にとおるのは非常に難しいでしょう。
ブラックリストから消された後
※住宅ローン等の審査では信用情報に問題がない場合でも、収入等を総合的に判断されるため、ブラックリストに載っていなくても、他の理由で審査に通らないこともあります。
任意整理をしないで住宅ローンを組んだ方がいい?
任意整理をしてブラックリストに載ると、その間の期間は住宅ローンを組めなくなるなら、任意整理はしないでおいたほうが住宅ローンの審査にとおりやすいということですか?
任意整理をしないで済むならそれがいいと思うよ。
だけど住宅ローンを組む際に他社の借入を返済中の状態だったりすると、それだけで住宅ローンの審査にとおるのは難しくはなるよ。
他の借金を支払いながらだと、住宅ローンは難しそうですね。
収入と支出のバランスだから、人によっては借金があって返済している途中であっても住宅ローンの審査にとおる人もいるけどね。
支払いに問題がないなら任意整理をする必要はないけど、支払いが苦しくて毎月利息ぐらいしか返済できていない状態だと、住宅ローンを組むことはほぼできないだろうね。
それだったら任意整理をして、早めに完済を目指した方が結果的に住宅ローンを組むまでの期間が早まることだってあるからね。
住宅ローンの審査に限らず、信用情報に事故情報が載っていなかったとしても、他社で借入があるというだけで審査にとおるのは難しくなります。
収入との割合で判断されるため、借金があっても住宅ローンが組めることもありますが、毎月の返済が苦しい状態なのであれば、その状態で住宅ローンの審査にとおるのは非常に難しいでしょう。
毎月の返済が苦しくて、例えば利息分だけしか返済できていないような状態だと、いつまでも完済をすることができなくて、住宅ローンを組むことができません。
任意整理完済後は住宅ローンを組めるのかまとめ
任意整理を行うとブラックリストに載るので、その状態で住宅ローンの審査にとおるのは難しいです。
ただ、ブラックリストの影響は完済してから5年経てば抹消されるので、その後はブラックリストの影響はなくなり通常の審査を受けることができます。
任意整理をしなくても借金があるというだけで、住宅ローンを組むのは難しくなりますが、特に毎月利息だけを返済しているような返済が厳しい状態では住宅ローンを組めるかというと、非常に厳しいでしょう。
返済が難しいのなら、任意整理をして早めに完済をして、ブラックリストの影響がなくなるまで、完済から5年間は頭金を貯めるという選択をされることもおススメです。