滞納や債務整理でブラックリストに登録されるとできなくなること5つ

  • ブラックリストに登録されると何が制限される?
  • ブラックリストに載った場合はどうすればいいのか
  • ブラックリストに載ると家族に迷惑はかかる?

債務整理をするとブラックリストに載ってしまい、生活や家族や仕事に影響がでてしまうのでは?

そのように考えて債務整理を躊躇してしまう人は多いようです。

今回はブラックリストに載ることで、どのようなことができなくなってしまうのかを解説します。

目次

ブラックリストに登録されるとできなくなること

滞納や任意整理でブラックリストに登録されるとどうなりますか?

ブラックリストに登録されると、お金を借りたりローンを組んだり、クレジットカードを作成することは難しくなります。

また、債務整理をした会社は解約になりますし、ブラックリストの影響を受けて債務整理をしていないクレジットカードも止められる可能性があります。

返済の滞納や、債務整理をするとブラックリストに登録されることになります。

ブラックリストの影響がでるのは下記の場合です。

ブラックリストに載るとできなくなること
  • お金を借りる
  • ローンを組む
  • クレジットカードを持つこと
  • 保証人になる
  • 信販会社が保証を行っている賃貸の契約

※ブラックリストに載っても、一定期間が経過するとブラックリストから削除されます。

お金を借りることができなくなる

お金を借りる際、貸金業者等は貸し倒れがないように審査をするものですが、ブラックリストに載っている状態では審査にとおるのは難しいです。

追加融資も同様に難しくなります。

借り入れ枠にまだ余裕がある状態でも枠を閉じられて、追加の借り入れができなくなる可能性もあります。

ローンを組めなくなる

ローンの一例
  • マイカーローン
  • 住宅ローン
  • 携帯電話機(端末)の分割払い
  • 教育ローン、エステローン等

ローンを組むにも審査が必要あるので、任意整理後はやはり審査に通るのは難しくなります。

特に高額になる自動車や住宅ローンの審査は厳しいでしょう。

クレジットカードを持てなくなる

クレジットカードを債務整理すると、そのカードは解約になりますが、債務整理の対象にしなかったカードもブラックリストの影響を受けて利用ができなくなる可能性があります。

クレジットカードの作成にも審査はありますし、カードの更新時にも信用情報をチェックされます。ETCについても同様です。

また、更新時でなくても定期的に調査はされているので、債務整理の対象にしていない、今までは使用できていたカードが突然使用できなくなる可能性もあります。

保証人になれなくなる

保証人をたてる場合は保証人も審査の対象になるので、ブラックリストに載っている人が保証人になることは難しいです。

しかし、最近は保証人が必要になることはあまりありません。

賃貸物件の家賃保証ができない

最近の賃貸では保証人をつけることはあまりなく、代わりに保証会社をつけることになります。

オリコやエポスのような信販系の保証会社による審査では信用情報を見られる可能性があるので、ブラックリストの影響を受けている状態では保証会社の審査にとおるのは難しくなります。

また、物件によっては提携のクレジットカードで家賃を支払う必要があるところもありますが、その場合はクレジットカードを作成する必要があり、カード作成の際に信用情報を調査されることになります。

影響まとめ

上記の審査はすべて収入や年齢等を総合的に考慮されるので、ブラックリストに載っていいなくても審査に落ちることはありますし、ブラックリストに載っていても審査をクリアできることもあります。

ブラックリスト登録されるとできなくなること

ブラックリストに登録された場合の対処法

滞納や任意整理でブラックリストに登録された場合に何か対処法はありませんか?

ブラックリストに載った場合の生活への影響としてはお金を借りることはできないとかローンを組めない、クレジットカードが持てないということなので、借金をせず収入の範囲内で生活をしたり、クレジットカードを使わない人にはあまり不便はありません。

インターネットでの買い物等でカードが必要であれば、家族カードを作ったり、デビットカード、paypayですることができます。

お金を借りたりせず収入の範囲内で生活をするにはあまり影響は感じないと思いますが、やはりカードがないと不便な人は他の方法である程度の代用ができます。

家族カードを利用する

クレジットカードにはカードの名義人の家族にもカードを発行できる、家族カードというものがあります。

例えば夫のカードの家族カードとして妻もクレジットカードを持つことができ、引き落とし等は夫の口座から行われます。

家族カードの審査は主たる契約者のみなので、家族会員の方は審査されません。

例えば夫のクレジットカードの家族カードを申し込む際、妻がブラックリストに載っていてもあくまで本会員である夫の審査だけなのでクレジットカードを持つことができます。

デビットカードを利用する

クレジットカードの代用ができるものとしてはデビットカードがあり、デビットカードもクレジットカードと同様に日々の買い物やネットショッピングで利用できます。

クレジットカードとデビットカードの違いとしては、クレジットカードは翌月に請求が来ますし分割払いもできますが、デビットカードは使用したら即時に銀行から引き落とされ、分割払いもできません。

逆に言うとデビットカードは即時引き落としのため銀行口座の残高が不足していれば利用できないので、クレジットカードのように使いすぎる心配がないというメリットがあります。

paypay(ペイペイ)を利用する

最近はペイペイを利用してネットショッピングを行うことができますが、ペイペイは事前にアプリや現金でチャージをして支払いをするサービスなので、審査はなくブラックリストに載っている人でも使用できます。

ETCパーソナルカードを利用する

ETCに代わるものとして、ETCパーソナルカード(パソカ)があります。

パーソナルカードは入会時に保証金が必要だったり年会費が少しかかったりしますが、仕事等でETCがないと困るという方にはおすすめです。

また、ETCの家族カードというものもあります。

賃貸物件の家賃保証

賃貸契約で保証会社が付く場合は、信販系以外の保証会社がつく物件を探すか、又は物件によっては保証人をつければ保証会社不要な場合もあります。

まずは不動産屋さんへ正直に話しをして協力してもらう方法がいいでしょう。

ブラックリストに登録された場合の解決方法

ブラックリストの家族への影響

滞納や任意整理でブラックリストに登録されると家族へ影響はありますか?

まず、本人がブラックリストに登録されていても家族までブラックリストに載ることはありません。

そのため、家族の人がクレジットカードを作るとか自動車ローンを申し込むのに影響はありません。

ブラックリストに載っている人が家族の保証人になるのは難しいでしょう。

滞納や債務整理でブラックリストに載るのは本人に限るので、家族までブラックリストに載ることはありません。

審査は融資やローンを申し込んだ人に限り審査をされ、例え同居をしていてもご家族の審査へ影響がでることはありません。

ブラックリストに登録されている人が、家族の人のローン等の保証人になるのは難しくなります。

ブラックリストに載るとできなくなることのまとめ

ブラックリストに載ることの影響=借金をしたりローンを申し込んだりカードを持つ際の審査に通るのは難しくなります。

ただし、クレジットカードについてはデビットカードやpaypay等を利用し、ETCについてはETCパーソナルカード等を利用することで不便を感じずに生活することもできるでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次