- 任意整理ができないのはどのような場合か?
- 任意整理が出来ない場合はどうすればいいのか?
債務整理の中でも個人再生や自己破産と比べて、任意整理は裁判所を通さずに簡易的に手続きができるので良く利用されています。
しかし場合によっては任意整理手続きを希望してもできないことがあります。
参考:債務の整理をしたいと考えています。どのような方法がありますか?|法テラス
任意整理ができないパターン3つ
任意整理ができないのってどんなケースなんですか?
色々あるけど、まずは任意整理を行っても支払いが難しい場合だね。
任意整理をしても借金の支払いは残りますしね。
そう。
他に任意整理ができないパターンとしては、任意整理に応じない貸金業者からの借入や、借入からすぐに任意整理を希望するとかだね。
それぞれについて詳しく解説します。
任意整理をしても返済ができない
収入が少なくなってしまって支払いが難しくなりました。
任意整理の依頼を受けてもらえないこともあると聞いたんですけど、そういうことはあるんですか?
借金の元金を3年~5年で返済ができそうにない場合だね。
任意整理は利息を0%してもらって元金だけを分割での返済を行っていくものだから、その返済が難しい場合は任意整理はできないんだ。
任意整理は誰でもできるという訳ではないんですね・・・
そうだね。
このように借金が膨れ上がった後では任意整理は難しくなるから、返済が難しくなってきたらなるべく早めに相談をすべきなんだよ。
任意整理をしても、その後の分割での返済ができない場合は、任意整理を行うことはできません。
任意整理は利息を0%にしてもらって元金を分割で返済し、完済を目指す手続きです。
任意整理をして利息がなくなることで、毎月の返済額を減らしたり、完済までの期間が短くなるというメリットがありますが、借金の元金は分割で返済する必要があります。
貸金業者ごとに何回程の分割返済になりそうかはある程度、事前にわかるので現在の借金を分割回数で割ると毎月の返済額を算出できます。
・毎月の手取り額 25万円
・毎月の支出額 22万円
・借金総額 250万円
手取り額から支出を引くと3万円になるので、毎月の返済に充てられる金額の上限は3万円です。
これに対して借金250万円を任意整理をして60回の分割払いになった場合の毎月の返済額は4万円以上になります。
毎月返済にまわせる3万円よりも任意整理後の返済金額である4万円のほうが上回っているため、E・Mさんは任意整理では解決できないケースになります。
積立金で返済ができるかテストを行う
任意整理の手続きを始めるには、まずは貸金業者への返済を止めて積立金を行います。
積立金は毎月、弁護士や司法書士へ一定の金額を振り込んで行います。
積立金は弁護士や司法書士の費用の分割払いのために行いますが、「毎月の返済を行っていけるのかをテストするため」という意味合いもあります。
なるべく任意整理で解決したい場合は?
任意整理は貸金業者との交渉のため、何回の分割返済になるのかは弁護士や司法書士によって異なることがあります。
分割回数が増えれば毎月の返済額は減ります。
任意整理はできませんと言われてもすぐに自己破産や個人再生を行うのではなく、別の事務所に相談をしてみるのも良いと思います。
借金が減額されたり過払い金が発生している可能性
消費者金融やクレジットカードのキャッシングで過去に法律の制限を超えた利息で取引を行っていると、借金が減ったり過払い金が発生していることがあります。
利息制限法の金利の上限 | |
10万円未満の借入 | 20% |
10万円以上~100万円未満の借入 | 18% |
100万円以上の借入 | 15% |
上記よりも高い利息での取引があったのなら、過払い金が発生する可能性があります。
過払い金があれば回収した過払い金を、他の借金の返済に充てて借金を減らすことができます。
- 取引が長い人は、借金が減ったり過払い金が発生している可能性がある
- 数社からの借入があり、現状では任意整理が難しいケースでも、過払い金を返済に充てて借金の総額を減らすことで、任意整理で解決できる可能性がある
貸金業者が任意整理に応じない
任意整理に応じない会社もあると聞いたんですけど?
任意整理は任意の話し合いだから、任意整理に応じてくれない会社もあるんだ。
そうなんですね・・・
応じない会社は結構あるんですか?
いや、大手の消費者金融やクレジットカード会社、銀行等の多くは応じてくれるから、ほとんどの業者は問題なく任意整理できるよ。
任意整理に応じない業者は少ないから、あんまり気にする必要はないと思うよ。
個人再生や自己破産と異なり、任意整理は専門家と貸金業者との任意の話し合いで進めます。
任意の交渉のため強制力はなく、任意整理に応じない会社もあります。
任意整理に応じない会社はどんな会社
任意整理に応じないのは、比較的小規模な会社です。
大手の消費者金融や、クレジットカード会社、銀行等はほぼ任意整理が可能です。
任意整理に応じる会社でも交渉開始から3ヵ月ほどたつと本人を訴えてくる会社もあるため、そういった会社は早期に任意整理の交渉を完了する必要があります。
借入からすぐに任意整理をする
借り始めてからすぐに任意整理するのは難しいんですか?
そうだね、借り始めてからすぐの任意整理だと、最初から利息を払う気がなく借り入れをしたんじゃないか?と見られて、任意整理に応じてもらうのは難しくなるよ。
そうなんですね・・・
確かに借金からすぐだとそう疑われるのもわかりますね。
借入からすぐというのはどのぐらいの期間なんですか?
どのぐらいの期間だと難しくなるのかは相手方によっても異なるけど、借入開始から1年未満だと難しいね。
貸金業者によっては取引開始から3年未満でも利息のカットに応じないとか、24回ぐらいの分割払いしか認めないこともあるんだ。
貸金業者や借入の状況にもよってケースバイケースだから、詳しくは専門家に聞いてみるのが良いと思うよ。
貸金業者はお金を貸し、利息を回収して利益を上げています。
しかし、借入からすぐに任意整理をするということは、ほとんど利益がないのに利息を免除しなければならず、貸金業者にメリットがないため任意整理に応じてもらうのは難しくなります。
最悪の場合は、最初から利息を返すつもりがないのに借入をした、詐欺的な借り入れとみなされることも考えられます。
任意整理の相談をする直前に借入を行っているケースも同様で、利息を支払うつもりがないのに直前に借入をしたと判断されてしまうことがあるので、相談をすると決めたら借りることはやめておくべきです。
貸金業者により借り始めから短くても任意整理を認めたりすることもあるので、詳しくは弁護士や司法書士へ聞いてみることです。
任意整理では支払えない場合はどうする?
任意整理をしても支払っていくことが難しいとか、任意整理に応じてもらえないとかで任意整理ができない場合はどうすればいいんですか?
任意整理ができない場合は、自己破産か個人再生を検討すべきだよ。
任意整理では支払いが厳しいなら、借金が減額になる個人再生か、借金の支払い自体がなくなる自己破産を選択すべきです。
費用の支払いが難しい場合は、法テラスを利用するのもいいでしょう。
任意整理ができないパターンまとめ
- 任意整理をしても返済ができそうにない場合
- 任意整理に応じない業者からの借入
- 借り入れから短期間での任意整理
任意整理が出来ないパターンには「返済ができない」、「任意整理に応じない業者」、「借入から間もない場合」の3つがあります。
ただし大手の業者の多くは任意整理に応じてもらえますし、借入から間もなく任意整理することもあまりないことだと思うので、あまり任意整理ができないパターンにあてはまることはありません。
あまり気にせずまずは相談してみることをおすすめします。