債務整理の中でも任意整理をした場合に、任意整理後の利息が0%になるかどうかや、分割回数が何回になるのかは相手方の会社ごとに異なります。
三菱UFJニコスの任意整理対応
ニコスカードでの借金はキャッシングだけじゃなくて、ショッピングのリボ払いでも任意整理をすることはできるんですか?
ニコスカードはキャッシングと同様にショッピングのリボ払いでも任意整理をすることができるよ!
それは助かります!
ニコスの借入を任意整理すると任意整理後の利息は0%にしてもらえるし、分割回数も36回~60回ぐらいで組んでくれることが多いよ。
・分割回数は36回~60回も可能
・過払い金が発生している可能性あり
※参考:法テラス【債務の整理をしたいと考えています。どのような方法がありますか?】
任意整理後の利息
ニコスとの取引が極端に短い等でなければ、基本的に任意整理後の利息は0%になります。
分割回数
任意整理後は36回~60回=3年~5年ぐらいの長期の分割で元金だけを返済していくことになります。
三菱UFJニコスを任意整理するメリット
任意整理をするメリットって、任意整理後の利息はカットしてもらえて元金だけを長期分割で返済できるってことですよね?
そうだよ!
それでどのぐらいのメリットが発生するんですか?
借入額や利息、毎月いくら返済していたかにもよるけど、利息がなくなるだけで数十万円以上のメリットが発生して、完済までにかかる期間も短くなることがほとんどだよ。
また、長期分割を組むことで毎月の返済額も少なくなったりするよ。
任意整理前
法律上の制限利息18%で80万円借りて、毎月20,000円返済する場合
・完済までに必要な期間=5年2ヵ月
任意整理後
80万円の借金を任意整理して利息0%で60回の分割払いにした場合
・完済までに必要な期間=5年
・毎月の返済金額=14,000円ほど
・完済までの期間 5年2ヵ月⇒5年
・毎月の返済額 20,000円⇒14,000円
任意整理をして利息を無くすことで完済までに支払う金額が減って、完済までの期間も早くなって、毎月の返済額も少なくなります。
三菱UFJニコスを任意整理するデメリット
任意整理をするとブラックリストに載ったりとかデメリットもあるんですよね?
そうだね。
ただしブラックリストの影響は最長でも完済から5年間でなくなるよ。
他にはどんなデメリットがあるんですか?
ショッピングのリボ払いを任意整理する際は、場合によってはリボ払い中の商品が引き上げられてしまう可能性があるよ。
後はニコスが保証をしている銀行からの借入があると、その銀行口座が凍結されて預貯金と借入額とで相殺される可能性もあるね。
ニコスのカードが解約になる
任意整理をした会社のカードは解約になるので、ニコスを任意整理すればニコスのカードはすべて解約になります。
ブラックリスト
任意整理をすると信用情報に事故情報が載り、ブラックリストに載ることになるのでお金を借りたりローンを申し込んだりカードを作るのは非常に難しくなります。
ただし、ブラックリストの影響というのは最大でも任意整理後完済してから5年間でなくなります。
※参考:CIC【信用情報とは】
ショッピングリボを任意整理する場合の注意点
キャッシング取引以外にもショッピングのリボ払いも任意整理をすることができます。
ただし、ショッピングのリボ払いを任意整理する際は、リボ払い中の商品がニコスに引き上げられてしまう可能性があることには注意が必要です。
全ての商品が引き上げの対象になるのではなく、主に引き上げの可能性があるのは家電製品のような高額で売却しやすいもの等です。
ニコスが保証をしている銀行からの借入がある場合=口座凍結
銀行カードローン等では保証会社というものがつきます。
ニコスを任意整理する際に、ニコスが保証をしている銀行からの借入があると保証が実行されて銀行の借入がニコスへ移行します。
その場合は銀行の借金も併せてニコスと交渉を行い任意整理をすることになりますが、ニコスへ借入が移行する際に銀行口座が凍結されて預貯金と借入額とで相殺されることになります。
事前に銀行口座からお金を引き出しておけば相殺はされません。
三菱UFJニコスでの借金の減額や過払い金
ニコスって過払い金が発生することもあるんですよね?
ニコスと過去に法律の制限を超える利息で取引をしていたのであれば、引き直し計算をすると借金が減ったり過払い金が発生している可能性があるよ。
法律の制限を超える利息ですか?
当時の利息までは覚えていないです・・・
ニコスは2007年7月1日に法律内の利息に見直しをしているから、目安として2007年6月30日以前からニコスと取引をしていたなら法律の制限を超える利息で取引をしていた可能性が高いね。
ただし、ショッピングのリボ払いでは過払い金は発生しなくて、キャッシング取引しか過払い金は発生しないからね。
・10万円以上~100万円未満の借入=18%
・100万円以上の借入=15%
過去にニコスと法律の制限を超える利息での取引をしていたのであれば、利息を見直して計算=引き直し計算をすることで借金が減ったり過払い金が発生することがあります。
ただしニコスは2007年7月1日には法律内の利息に見直しをしているので、借金が減ったり過払い金が発生する可能性があるのは2007年6月30日よりも前からニコスと取引をしていた場合に限られます。
引き直し計算の結果、借金が減額された場合は利息をカットして減額後の金額を分割で返済していくことになります。
引き直し計算の結果、借金が全てなくなって過払い金が発生する場合は任意整理ではなく過払い金請求をすることになります。
・50万円の借金が全てなくなって過払い金が10万円発生してる場合⇒任意整理ではなく10万円の過払い金請求になる。
三菱UFJニコスの任意整理の流れ
ニコスの任意整理を依頼すると、手続きはどんなふうにすすんでいくんですか?
任意整理を依頼した後はまず専門家はニコスに対して受任通知という書類を送付して、ニコスへの返済を一時的にストップさせるんだ。
依頼者はその間に積立金をする必要があるよ。
ニコスへの返済はストップしてその間に積立金ですね。
積立金は費用の分割払いのためでしたっけ?
そう費用の分割払いのためだね。
あと他にも理由があって、任意整理後は長期に渡って返済をしていくことになるから、毎月返済をしていけるかを確認するという意味も積立金にはあるんだ。
積立金は専門家に対して毎月一定の金額を振り込んで行うよ。
・積立金
・引き直し計算
・分割回数等の交渉
・返済再開
受任通知送付
任意整理の依頼を受けた専門家はニコスに対して受任通知を送付します。
受任通知送付後から任意整理交渉完了までの間はニコスへの支払いは止めても督促はきません。
積立金
ニコスへの返済を止めている間に依頼者は専門家に対して積立金を行う必要があります。
積立金は専門家の費用の分割払いという意味と、任意整理後に毎月返済を続けていくことができるかを確認する意味合いがあります。
引き直し計算~任意整理交渉
ニコスの取引履歴が届いたら過去の利息を確認して、以前に法律よりも高い利息で取引があったようであれば利息を見直して計算を行って、借金が減額されないか、過払い金が発生していないかを確認します。
引き直し計算の結果、借金が減るようであればその減額後の金額で利息のカットと分割回数の交渉を行います。
返済再開
任意整理の交渉が終わったら、交渉内容どおりに利息をカットしてもらい、元金だけを分割で返済していくことになります。
三菱UFJニコスの任意整理まとめ
ニコスの借金はキャッシングとショッピングのリボ払いどちらも任意整理をすることができます。
ニコスの借入を任意整理すると任意整理後の利息は0%にしてもらえて、60回以上の長期の分割にも応じてもらえます。
さらにニコスと2007年よりも前からキャッシング取引を行っている場合は借金が減ったり過払い金が発生する可能性があります。