- モビットを任意整理すると返済は楽になるのか?
- 任意整理のデメリットを知りたい
- 相談した後の手続きはどうやって進めていくの
モビットはテレビCMも行っているので利用している人は多い会社です。
モビットはSMBCコンシューマーファイナンスの子会社で、正確には株式会社SMBCモビットという会社です。
モビットの任意整理への対応
会社ごとに任意整理への対応は違うようですが、モビットの対応はどうなんですか?
モビットは、取引が短い等でなければ任意整理後の利息は0%にしてくれるよ。
取引が短いと難しいんですね・・・
分割回数はどのぐらいなんですか?
分割回数は基本は36回だけど、取引期間が長い人は60回ほどの分割返済にしてくれることもあるよ。
ちなみにモビットでは過払い金が発生することはないからね。
- 任意整理後の利息は0%になる
- 分割回数は36回~60回
- 過払い金が発生する可能性はない
任意整理後の利息
モビットから借り始めてすぐに任意整理をするように、取引が極端に短い場合でなければ任意整理後の利息は0%にしてくれます。
※参考:東京司法書士会【債務整理】
分割回数
原則36回=3年払いですが、取引期間が長い場合は60回=5年払いまで交渉ができることもあります。
逆に取引期間が1年未満であったりすると36回の分割にも応じてもらえないこともあります。
モビットの対応は厳しい
モビットは任意整理開始~和解するまでに3ヵ月以上の時間がかかると訴えてくることがあります。
訴えられると和解時までの利息が必要になったり分割回数の交渉が難航するので、なるべく訴えられる前に和解をすることが重要です。
モビットを任意整理するメリット
任意整理をすると利息が0%になることによってどのぐらいのメリットが発生するんですかね?
う~ん、金額と毎月の返済額と、何回分割になるかにもよるから詳しくは下記をみてほしいんだけど、利息が0%になることで数十万円の金銭的なメリットがでることもあるよ。
利息だけでそんなに払っているってことですね・・・
そうだね。
さらに内容によっては完済までの期間も早くなったり、毎月の返済額も少なくなったりもするよ。
任意整理前
利息18%で40万円を借りて、毎月11,000円を返済する場合は、完済までに利息だけで18万円以上支払うことになり、完済までに4年5ヶ月かかる計算になります。
返済を続けて借金が減れば毎月の返済額も少なくすることができますが、毎月の返済額を少なくすると、さらに完済までに支払う総額は増え、完済までの期間も長くなります。
任意整理しないで支払っていく場合 | |
完済までに支払う利息の総額 | 約18万円 |
完済までの期間 | 4年5ヶ月 |
毎月の返済額 | 11,000円 |
任意整理後
40万円の借入を任意整理して、利息カットしてもらい48回分割で和解した場合
任意整理をした場合 | |
完済までに支払う利息の総額 | 0円 |
完済までの期間 | 4年 |
毎月の返済額 | 約8,300円 |
・完済までの期間 4年5ヶ月⇒4年
・毎月の返済額 11,000円⇒約8,300円
任意整理をして利息をカットすることで完済までに支払う金額が少なくなり、完済までにかかる期間も短かくなって、さらに毎月の返済額も少なくなります。
60回ほどの分割回数を組めれば、完済までに必要な期間は長くなりますが毎月の返済額は6,700円ほどになります。
モビットを任意整理するデメリット
モビットを任意整理することでデメリットも発生するんですよね?
デメリットはブラックリストに載ることだね。
じゃあお金を借りるとかローンを組んだりとかは難しくなるんですよね・・・
そうだね。
他にブラックリストに載るデメリットとしてはクレジットカードを作るのも厳しくなるし、持っているカードも利用できなくなったりするよ。
ただしブラックリストの影響は最長でも完済から5年間だから、その間は現金で生活をしてクレジットカードの代わりにpaypayやデビットカードを利用するとかで、あまり不便なく生活はできるはずだよ。
ブラックリストの影響が発生する
任意整理をすると信用情報に事故情報が登録される=ブラックリストに載ることになるので、借金やローン、クレジットカードを持つことは難しくなります。
※ブラックリストの影響は完済してから5年間です。
任意整理後に、完済してから5年経てばブラックリストの影響はなくなります。
※参考:CIC【信用情報とは】
モビットの任意整理の流れ
モビットの借金を任意整理する手続きはどうやって進んでいくんですか?
依頼を受けた専門家はまずモビットに対して受任通知という書面を送付するんだ。
受任通知を送った後~交渉がまとまるまでの間、モビットへの返済は一時的にストップして、その間に積立金を行う必要があるよ。
返済を止めて積立金をするんですね・・・積立金ってなんですか?
積立金は専門家の費用の分割払いのためにするんだけど、任意整理後にモビットに対して毎月返済を行っていけるかを確認する為の意味もあるんだよ。
積立金は専門家へ毎月一定の金額を振り込んで行うんだ。
- 受任通知送付
- 積立金
- 分割回数等の交渉
- 返済再開
受任通知送付
任意整理の依頼を受けた専門家はモビットに対して受任通知を送付します。
受任通知送付後から交渉が完了するまでの間は一時的にモビットへの支払いはストップされ、支払いを止めても督促がくることはありません。
積立金を行う
モビットへの返済を止めている間に依頼者は専門家に対して積立金を行う必要があります。
積立金は専門家の費用の分割払いという意味がありますが、その他に任意整理後に36回~60回ほどの長期分割を毎月続けていくことができるかを確認する意味合いもあります。
任意整理交渉
積立金完了後、利息のカットや分割回数の交渉を行います。
ちなみにモビットでは法律の制限を超える利息の取引はないので、引き直し計算をして借金が減額されたり過払い金がでることはありません。
返済の再開開始
交渉が終わったら、交渉内容どおりに利息をカットしてもらい、元金だけを36回~60回の分割で返済していくことになります。
依頼者が行うこと
- モビットへの返済を止める
- 積立金をする
- 任意整理の和解成立後は和解内容どおりにモビットへ返済していく
モビットへ返済を止めている間に、任意整理後に毎月返済していけるかの確認と専門家の費用の分割払いのために、依頼者は専門家に対して積立金を行います。
任意整理を依頼してから3か月程度で任意整理の交渉がまとまるで、その後は任意整理の内容どおりにモビットへ返済をして完済を目指します。
モビットは過払い金の対象にならない
任意整理をしたら借金が減ったとか過払い金があったとか聞くんですけど?モビットではどうなんですか?
法律の制限を超える利息での取引があった時は借金が減額されたり過払い金が発生するんだけど・・・
モビットは最初から法律内の利息での取引しかしていないから借金が減ったり過払い金が発生することはないよ。
むぅ、そうなんですね・・・
過払い金がない以上、支払いが厳しくなったら任意整理をするか個人再生をして借金を少なくするか、自己破産をするかということになるね。
利息制限法の金利の上限 | |
10万円未満の借入 | 20% |
10万円以上~100万円未満の借入 | 18% |
100万円以上の借入 | 15% |
過払い金は上記の法律の制限を超える利息での取引があった場合に限って発生します。
しかし、モビットはどんなに古くからの取引であっても法律の制限を超える利息での取引はしていないので、借金が減ったり過払い金が発生する可能性はありません。
任意整理は家族や会社に秘密のまま手続きできる
モビットを任意整理をすることが家族や会社にバレてしまうことはないんですか?
任意整理というのは家族や会社にバレる可能性が非常に少ない手続きだから、その点は心配せずに相談をして大丈夫だよ!
任意整理は、家族や会社に知られることなく、内緒のままで手続きができる可能性が高いです。
自己破産や個人再生では、家族や会社の協力が必要な書類の提出を裁判所から求められますが、任意整理ではそのようなことはありません。
また、任意整理をしている間はモビットから本人に対して連絡が来ることはないですし、郵便物が届くこともありません。
そのため、自己破産や個人再生と比較して、借金があることや任意整理をしていることが家族や勤め先に知られてしまうことはほとんどありません。
まとめ
モビットはSMBCコンシューマーファイナンス(プロミス)の完全子会社で、正式な会社名は株式会社SMBCモビットという会社です。
モビットの借金を任意整理すると、任意整理後の利息は0%になり36~60回ほどの分割返済になります。
ただし取引が短かったりすると利息のカットも難しくなりますし、長期分割を組むこともできなくなります。
受任通知送付から3ほどで訴訟を起こしてくるので、早めに交渉を完了させる必要がある会社です。
また、モビットは法律の制限を超える利息で取引することはありませんので、何年前から取引があっても過払い金は発生しません。
モビットの借金で返済に困ったら、任意整理をして利息をカットするか個人再生をして借金の減額をするか、自己破産をして借金をなくす方法になります。