エポスカードはデパートの丸井(マルイ)の子会社が発行してるクレジットカードです。
エポスカードで返済が難しくなってきたなら、任意整理をして支払いを楽にすることができるかもしれません。
しかし債務整理の一つである任意整理は借金の利息をなくしてもらって、元金だけを分割で返済していく手続きですが、貸金業者ごとに任意整理への対応というのは異なります。
エポスとの任意整理の和解内容
任意整理は業者ごとに対応が違うみたいなんですけど、エポスカードはどんな内容で任意整理ができるんですか?
エポスカードは任意整理については良心的な対応をしてくれるよ。
まず、任意整理後の利息は免除してくれるね。
任意整理をすると利息は0%にしてくれるんですね!
そう、さらに任意整理後の分割返済の回数も60回ぐらいで組めることが多いから、毎月の返済額も減って支払いは大分楽にできると思うよ。
キャッシングだけでなく、ショッピングのリボ払いの分についても任意整理をすることができるよ!
・分割回数は60回以上も可能
・過払い金が発生している可能性もあり
※ゼロファーストで取引をしていた場合、ゼロファーストはエポスカードと合併したのでゼロファースト時代からの借金もエポスカード同様に任意整理することができます。
任意整理後の利息
エポスカードは基本的に任意整理をした後の利息については0%にしてくれます。
分割回数
60回=5年以上の長期の分割にも応じてくれます。
ショッピングのリボ払い分
エポスカードではキャッシング以外にもショッピングのリボ払いについても任意整理することができます。
エポスカードを任意整理するメリット
任意整理のメリットって利息がなくなることと、多めの分割回数で組むことで毎月の返済額が減るということですよね?
そうだね、利息がなくなることのメリットがわかりづらいかもしれないけど、下記で説明しているとおり完済までに利息だけで数十万円支払うことになることが多いから、
利息がなくなるだけで完済までに支払う総額は大分減ることになるよ。
完済までだと利息だけでそんなに大きな金額になるんですね!
うん。
後は利息がなくなれば、返済した金額分そのまま元金が減ることになるから完済までの期間も短くなることが多いよ。
エポスは任意整理後の利息は免除してくれますし、60回ほどの分割払いにも応じてくれます。
通常の利息を支払っていく場合と比べて、任意整理をすることでどのぐらいメリットが発生するのか?
任意整理しないで支払っていく場合
仮に利息18%で60万円を借りて、毎月12,000円ずつ返済していくと
・完済までに支払う利息の総額=51万7000円ほど
・毎月の返済額=12,000円
任意整理をした場合
これに対して60万円の借金を任意整理をして利息0%、60回分割にした場合
・完済までに支払う利息の総額=0円
・毎月の返済額=10,000円
・完済までの期間 7年10か月⇒5年
・毎月の返済額 12,000円⇒10,000円
任意整理をすることで完済までの期間が2年以上早くなって、完済までに支払う総額が50万円以上減り、毎月の返済額も2,000円ほど少なくなります。
エポス任意整理のデメリット
任意整理の利息カット等のメリットはわかりました。
ただ任意整理にはデメリットもあるんですよね?
そうだね、任意整理をするとエポスのカードは解約になるしブラックリストにも載ることになるよ。
ブラックリストに載るとお金を借りたりするのはできなくなるんですよね?
そう、お金を借りたりカードを作るのは難しくなるね。
ただ最大でも完済から5年間でブラックリストの影響はなくなるんだ。
それにブラックリストに載っている間も現金で生活したり、カードはデビットカードを活用することでブラックリストの影響を少なくすることはできるよ。
エポスカードの解約
任意整理をする業者のカードは解約になるので、エポスを任意整理すればエポスのカードは解約になります。
ブラックリストで審査に影響がでる
任意整理をするとブラックリストに載るので、その間は他社のクレジットカードも解約になったりしますし、ローンを組んだりお金を借りたりするのは難しくなります。
※参考:CIC【信用情報とは】
お金を借りずに現金で生活をして、クレジットカードはデビットカードで代用することであまりブラックリストの影響なく生活をすることもできます。
エポスカードの再発行ができるか質問を受ける場合がありますが、ブラックリストの影響がなくなった後は再度審査を受けて作成ができる可能性もあります。
しかし任意整理をした会社で再度カード作成するのは難しいでしょうから、任意整理をしていない会社のほうが審査には通りやすいでしょう。
ショッピングリボ利用中の場合
ショッピングリボ利用分についても任意整理することができますが、高額な商品のリボ払い中に任意整理をすると分割払い中の商品が引き上げられてしまうことがあります。
ただし、商品が引き上げられる可能性があるのは家電等の売却してお金に換えることができるものになるので、リボ払い中の全ての商品が引き上げられてしまうのではありません。
銀行保証
銀行からの借入には保証会社というものがつきますが、エポスカードはスルガ銀行のカードローン等の保証をしています。
エポスを任意整理する際にエポスが保証をしている銀行からの借入があると保証が実行されてしまいます。
任意整理前に口座からお金を引き出しておくことで相殺のデメリットは回避することができます。
エポスカードでの借金の減額や過払い金
エポスカードも過払い金が発生するんですか?
エポスカードでも過去に法律以上の利息で取引をしていたなら、借金が減額されたり過払い金が発生していることがあるよ。
以前の利息は覚えていないんですけど・・・エポスで利息高かったのっていつぐらいなんですか?
エポスは2007年の3月までは27%と高い利息だったから、2007年3月よりも昔から取引をしていたなら借金が減額されたり過払い金が発生している可能性があるよ。
・10万円以上~100万円未満の借入=18%
・100万円以上の借入=15%
エポスと取引中に上記の法律の制限を超える利息で取引をしている期間があった場合は、法律内の利息で計算をし直す=引き直し計算をすることで借金が減額されたり借金そのものがなくなって更に過払い金が発生している可能性があります。
エポスカードは2007年3月までは27%の利息で貸し付けを行っていたので、2007年3月よりも以前からエポスと取引をしていたという人は法律内の利息に見直して計算をすると借金が減ったり、過払い金が発生している可能性があります。
引き直し計算によって借金が減った場合は、利息をカットして減った金額だけを分割で返済することになります。
引き直し計算の結果、借金が全てなくなって過払い金が発生している場合は任意整理ではなく、過払い金返還について交渉を行っていきます。
・引き直し計算の結果、借金が20万円まで減った場合⇒利息をカットして減額後の20万円の元金だけを分割で返済することになる。
・引き直し計算の結果、40万円の借金が全てなくなって過払い金が10万円発生してる場合⇒任意整理ではなく10万円の過払い金請求になる。
エポスカードの任意整理の流れ
任意整理を依頼した後はどんな流れで手続きは進んでいくんですか?
依頼者がやることとしてはエポスカードへの返済を止めて、その間に積立金をすることになるよ。
積立金ですか?
そう、積立金は専門家に対して毎月一定の金額を振り込んで行うんだけど、任意整理後も毎月きちんと返済できるかを確認するためと、専門家の費用の分割払いの意味合いで積立金が必要になるよ。
任意整理の手続き自体は3か月~半年ぐらいで終了して、その後は和解内容どおりにエポスへ分割で返済していくことになるよ。
・積立金
・引き直し計算
・和解交渉
・返済再開
受任通知送付
専門家に任意整理を依頼すると専門家はエポスへ受任通知というものを送付します。
受任通知送付後は任意整理の和解が整うまでの間、エポスへの返済をストップする必要があります。
積立金
エポスへ返済を止めている間に、任意整理後に毎月返済していけるかの確認と専門家の費用の分割払いのために、依頼者は専門家に対して積立金を行います。
引き直し計算
エポスから取引履歴が届き、過去に法律の制限を超える利息での取引があった場合は引き直し計算を行います。
引き直し計算によって借金が減額されたり、過払い金が発生することがあります。
和解交渉
エポスカードと利息のカットや分割回数について交渉を行っていきます。
任意整理を依頼してから3か月~6か月程度で任意整理の交渉がまとまりますので、その後は任意整理の内容どおりにエポスへ返済をして完済を目指します。
エポスカードの任意整理まとめ
エポスカードを任意整理すると、利息が0%なりますし60回以上の多めの分割回数にも応じてくれますので、任意整理のメリットが大きい会社です。
また、エポスカードは2007年3月よりも前からキャッシングしている場合は、借金が減額されたり過払い金が発生している可能性もある会社です。