大手デパート、丸井(マルイ)の子会社のエポスカード。
エポスカードで過払い金が発生する条件
マルイのエポスカードでも過払い金が発生するって聞いたんですけど、エポスカードで過払い金がでるのってどういった場合なんですか?
エポスカードに限ったことではないんだけど、法律以上の利息で返済していた時期があるなら過払い金は発生するよ。
10万円~100万円でのキャッシングで18%を超える利息で返済していたなら過払い金が発生するね。
]利息までは覚えてないです・・・
エポスカードは2007年の3月15日までは利息27%だったから、2007年の3月15日よりも前から借りていたなら過払い金が発生するということになるよ。
ただし、過払い金が発生するのはキャッシングをしていた場合だけでショッピングでは過払い金は発生しないからね。
過払い金は法律以上の利息でキャッシングをしていた場合にだけ発生します。
・10万円以上100万円未満の借入→利息18%が上限
・100万円以上の借入→利息15%が上限
エポスカードは2007年3月15日までは利息27%で取引を行っていましたが、それ以降は法律内の利息に見直しています。
少なくとも14年以上前から取引をしていた人に限り過払い金が発生するということになります。
ショッピングリボでは過払い金の対象にならない
過払い金が発生するのは実際に現金を借りるキャッシング取引のみです。
ショッピングのリボ払いも利息を取られますが、どんなに昔からの取引であってもクレジットカードのショッピング取引では過払い金は発生しません。
マルイカード
エポスカードは丸井の赤いカード(マルイカード)から業務を譲り受けているので、マルイカードの時代で発生している過払い金についてもエポスカードから回収することができます。
ゼロファースト
ゼロファーストは2014年にエポスカードと合併したので、ゼロファーストとの取引で発生した過払い金もエポスカードから回収可能です。
エポスカードへの過払い金請求の流れ
専門家にエポスカードへの過払い金請求を依頼した場合、手続きはどのように行っていくんですか?
まずはエポスカードから取引履歴を取り寄せて、過払い金の計算をしてエポスカードに過払い金請求をするという流れだね。
エポスカードの過払い金請求への対応はどうなんですか?
かなり良心的な対応をしてくれるよ。
裁判をしなくても過払い金を全額返還してもらえることも多いよ。
ただ利息まで回収するとなると裁判が必要になる場合もあるよ。
エポスカードは他の会社と比べて、過払い金請求に対してとても良心的な対応をしてくれます。
過払い金請求は以下の流れで行われます。
・過払い金の請求or裁判
・和解or判決
・返金
取引履歴の取り寄せ
エポスカードへ取引履歴を請求すると3週間ほどで送付されてきます。
取引履歴が届いたら過払い金の計算をします。
エポスカードの過払い金請求への対応
過払い金の計算結果がでたら、その金額をエポスカードへ請求します。
和解提案
エポスカードへ過払い金を請求すると1週間ほどで以下のような提案がきます。
・1~4か月後の返金
返金割合
あまり減額を求めず、良心的な内容の提案をしてきます。
過払い金の利息については他の貸金業者だと裁判をしないと回収できませんが、取引内容等によってはエポスカードは裁判をしなくても過払い金の利息まで全額回収できることもあります。
返還期間
和解が成立してから1~4か月後の返還になります。
エポスカードの裁判対応
エポスカードから利息まで回収したい場合は裁判をするってことですね!
そうだね。
ただ裁判をしない場合も過払い金の元金はきっちり返してくれるから、利息がどれぐらい発生しているかによって裁判をするかしないかを検討することになるよ。
ただ裁判だと時間がかかるんですよね?
エポスカードの場合は裁判をしても早期に利息も含めて返還するという内容で和解になることが多いから、裁判をしてもあまり時間がかからない場合が多いよ。
エポスカードは利息まで回収するには裁判が必要になることもあります。
エポスカードへの過払い金請求の注意点
エポスカードが過払い金請求への対応が良いということはわかりました。
エポスカードへ過払い金請求することで何かデメリットって発生したりするんですか?
エポスカードに過払い金請求すればエポスカードは解約になるから、買い物でカードを使用している人は注意が必要だね。
ショッピングの残債があれば過払い金と相殺されることになるし、過払い金の方が少なくてすべて相殺しきれない場合は残った金額を任意整理することになってしまうよ。
任意整理になるとブラックリストに載るんですよね?
そう、だからショッピングも完済してからの請求のほうが安心だね。
また、エポスカードはスルガ銀行等の保証会社にもなっているから、エポスが保証になっている銀行からの借入がある場合も注意が必要だよ。
過払い金請求の対応が良いエポスカードですが、注意点もあります。
カード解約
過払い金請求をすると、エポスのカードは解約になります。
買い物や公共料金の支払い等にクレジットカードを利用している人は注意が必要です。
ショッピング残金との相殺
完済後に過払い金請求をする場合は、カードは解約になりますがブラックリストに載ることはありません。
しかしショッピングをリボ払い等にしていて、残金がある場合は過払い金とショッピング残金とで相殺されます。
過払い金よりもショッピング残金が多い場合は、相殺後に残った金額を任意整理することになりますので、その場合はブラックリストに載ってしまいます。
ショッピング残金50万円ー過払い金30万円=20万円を任意整理することになる。
銀行借入の保証
銀行の借入(カードローン等)では、貸し倒れのリスク回避のため保証会社というものをつけます。
エポスカードも保証業務を行っており、有名なところだとスルガ銀行の保証をしています。
保証を実行されるのは以下のような場合です。
・エポスは完済しているが、銀行借入滞納中
不安な人はエポスも銀行も完済してから過払い金請求をするのが安全です。
返済中でも過払い金は発生する
完済していなくても過払い金を請求することはできるんですか?
引き直し計算をして、キャッシングがなくなってさらに過払い金が発生する状態であれば、キャッシングを返済中の状態でも過払い金請求を行うことができるよ。
返済中でも、引き直し計算の結果によっては過払い金が発生することはあるんですね!
借金は減ったけど、過払い金が発生していない場合も、任意整理をして減額後の金額から利息を無くして元金だけを分割で支払っていくこともできるよ。
借金の返済中であっても、引き直し計算をすると借金がなくなり、更に過払い金が発生していることがあります。
その場合はもう借金を支払う必要がなく、後は過払い金を返してもらうだけです。
引き直し計算を行ったら借金は減ったけど、ゼロにはならず、過払い金は発生していなかったという場合、減額後の金額を任意整理をして利息を0%にして、元金だけを分割で支払っていくことができます。
ただし、任意整理を行うとブラックリストに載ることになります。
エポスカードの過払い金請求への対応まとめ
エポスカードは裁判をしなくても減額を求めてくることは少なく、きちんと過払い金を返還してくれる会社です。
返還までの期間も、無駄に引き延ばしてくることもありません。
過払い金請求への対応は非常に良いですが、ショッピングでカードを利用している場合や、エポスが保証している銀行からの借入がある場合は注意が必要です。