- ライフカードを任意整理すると返済は楽になるのか?
- 任意整理のデメリットを知りたい
- 相談した後の手続きはどうやって進めていくの
借金の支払いが難しくなってきた際は任意整理をすることで支払いを楽にすることができます。
※ライフカードは株式会社ライフの一部の事業を引き継いでいますが、ライフカードに引き継がれなかったものはアイフルへ引き継がれています。
現在はアイフルに返済を行っている場合は、ライフカードではなくアイフルと任意整理の交渉を行うことになります。
ライフカードの任意整理への対応
任意整理をすると、基本的には利息は0%になって元金だけを分割で返済していくことになりますが、ライフカードでは利息を0%にしてもらうのは難しいです。
0%にはなりませんが通常の利息よりも下げてもらうことは可能です。
分割払いの回数は60回ほどと長期の分割払いになるので、毎月の返済額が少なくなる可能性が高いです。
- 利息は0%にはならないが下げてもらえる
- 60回ほどの分割払い
- 過払い金が発生している可能性もあり
任意整理後の利息
ライフカードの任意整理への対応は厳しいです。
借入の内容にもよりますが任意整理をしても任意整理後の利息は0%にならず、数%の利息を付けないと交渉に応じてもらえません。
利息は0%にはなりませんが、通常の利息よりも低くなります。
任意整理後の分割回数
分割払いの回数は60回=5年の分割払いになることが多いです。
長期の分割払いに応じてもらえるので、毎月の返済額が少なくなる可能性があります。
ライフカードでの借金の減額や過払い金発生の条件
過去に法律よりも高い利息で取引があった場合は、借金が減額されたり過払い金が発生します。
ライフカードは2007年頃に過払い金が発生しない利息に見直しをしているため、2007年よりも前からキャッシングをしている場合は過払い金が発生している可能性があります。
2008年以降の取引やショッピングでは過払い金は発生しません。
過払い金は下記の法律の制限よりも高い利息で取引をしていた場合にだけ発生します。
利息制限法の金利の上限 | |
10万円未満の借入 | 20% |
10万円以上~100万円未満の借入 | 18% |
100万円以上の借入 | 15% |
ライフカードは2007年頃までは法律以上の利息に設定していたので、2007年よりも昔から借りていた人には過払い金が発生する可能性があります。
逆に2008年以降に借り始めた人には過払い金が発生している可能性はありません。
また、過払い金が発生するのはキャッシング取引だけなので、ショッピングでの取引では過払い金は発生することはありません。
借金の減額や過払い金があったの場合の交渉
ライフカードとの取引で過去に法律の制限を超える利息での取引があった場合は、法律内の利息に見直して引き直し計算をすることで借金が減額されることがあります。
その場合は減額後の金額だけを分割で返済することになります。
また、引き直し計算によって借金が全てなくなり過払い金が発生している場合は、任意整理ではなく過払い金についての交渉を行います。
- 引き直し計算の結果、借金が30万円まで減った場合⇒減額後の30万円を任意整理して、利息をカットして元金だけを分割で返済することになる
- 引き直し計算の結果、70万円の借金が全てなくなって過払い金が20万円発生してる場合⇒任意整理ではなく20万円の過払い金請求になる
ライフカードを任意整理するデメリット
ライフカードは解約になります。
ブラックリストにも登録されるので、借金やローンを組んだりするのは難しくなりますし、他の会社のクレジットカードも解約になる可能性が高いです。
ただし、完済してから5年間でブラックリストの影響はなくなりますし、ブラックリストに登録されている間もネットショッピング等はデビットカードやpaypayですることができます。
ライフカードは解約になる
任意整理をする会社の契約は解約になるので、ライフカードを任意整理するとカードは解約になります。
カードが解約になるとポイントは無効になるので、ポイントが貯まっている人は注意が必要です。
参考:カードを脱会したいのですが?|クレジットカードはライフカード
ブラックリストの影響がでる
任意整理をすると信用情報機関に事故情報として登録されて、いわゆるブラックリストに載ることになります。
※参考:CIC【信用情報とは】
借金をしたりローンを組んだり、クレジットカードを作成する際は貸金業者等は審査を行いますが、審査の際には信用情報を確認します。
そのため、ブラックリストに登録されていると審査に通るのは難しくなります。
クレジットカード会社は定期的に信用情報を確認しているので、他の会社が発行しているクレジットカードも利用できなくなる可能性もあります。
ただしブラックリストに載るのは5年間なので、ブラックリストの影響がなくなれば通常どおりの審査を受けることができるようになります。
クレジットカードの代わりにデビットカードやpaypayでネットショッピング等は利用することができます。
任意整理の流れ
まず受任通知という書類をライフカードへ送付して、その後に利息のカットや何回払いにするか等の交渉を行っていきます。
受任通知が送付された後はライフカードへの返済を止めることになりますが、返済を止めてもライフカードから督促はありません。
依頼者はライフカードへの返済を止めている間に、積立金を行う必要があります。
依頼から交渉が完了して、返済が再開されるまでは3ヶ月~6ヵ月ほどです。
- 受任通知送付
- 積立金
- 引き直し計算
- 分割回数等の交渉
- 返済再開
受任通知を送付
依頼を受けた専門家はライフカードに対して受任通知を送付します。
受任通知送付後は、ライフカードへの支払いは止めてその間に積立金を行いますが、返済をSTOPしてもライフカードからの督促が来ることはありません。
積立金を振込む
ライフカードへの返済を止めている間、依頼者は専門家に対して積立金を行う必要があります。
積立金は専門家の費用の分割払いという意味がありますが、それ以外にも任意整理後に返済を続けていけるかを確認するという意味があります。
任意整理後は長期に渡って返済を続けていくことになるので、毎月の返済をきちんとしていけるかをテストして、積立金完了後に業者との交渉に入っていきます。
引き直し計算をする
受任通知の送付から1月半ほどでライフカードから取引履歴が届きます。
過去に法律の制限を超える利息での取引があった場合は、引き直し計算を行って、借金を減額したり過払い金の金額を算出します。
任意整理の交渉
利息と分割回数の交渉をライフカードと行います。
過去に法律よりも高い利息で取引があった場合は引き直し計算を行い、減額された借金について利息や分割回数の交渉を行うことになります。
返済の再開
交渉が終わったら、交渉内容どおりに分割でライフカードに対して返済していくことになります。
依頼者が行うこと
- ライフカードへの返済を止める
- 積立金をする
- 任意整理の和解成立後は和解内容どおりにライフカードへ返済していく
任意整理を依頼した後は、ライフカードへの返済は一時STOPすることになりますが、返済を止めてもライフカードからの督促は来ません。
返済を止めている間に、依頼者は専門家に対して積立金を行う必要がありますが、これは任意整理後に毎月返済していけるかの確認と専門家の費用の分割払いのために行います。
積立金の振込ができなかった場合は、任意整理をしても返済を続けて行くことはできないと判断されるので、任意整理ができなくなる可能性があります。
その場合は自己破産や個人再生を検討することになります。
任意整理を依頼してから3か月~6か月程度で任意整理の交渉がまとまるので、その後は任意整理の内容どおりにライフカードへ返済をすることになります。
任意整理は家族に秘密のまま手続きできる
任意整理は家族や会社に秘密にしたままできますか
任意整理は自己破産等と比べて必要になる書類も少なく、ライフカードから連絡が来ることもないので家族や会社にバレる可能性が非常に少ない手続きです。
ただしブラックリストの影響には注意が必要です。
任意整理は、家族や会社に知られることなく、内緒で手続きができる可能性が高いです。
自己破産や個人再生だと、家族や会社の協力が必要な書類の提出を裁判所から求められますが、任意整理ではそのようなことはありません。
また、任意整理をしている間はライフカードから本人に対して連絡が来ることはないですし、郵便物が届くこともありません。
そのため、自己破産や個人再生と比較して、借金があることや任意整理をしていることが家族や勤め先に知られてしまう可能性は低いです。
ただし、ブラックリストに登録されてクレジットカードが解約になったり、ローンが組めなかったりした際に不審に思われてしまう可能性はあります。
生活費等をクレジットカードで支払っている人は注意が必要です。
任意整理まとめ
ライフカードの借金は任意整理をしても、数%の利息を付けないと任意整理の交渉に応じません。
分割払い回数は60回ほどになります。
利息は0%にはなりませんが、約定の利息よりも低くはなり分割払いの回数も60回と長期の分割払いに応じてくれるので、毎月の返済額が少なくなる可能性があります。
毎月の返済額が下がる場合は、任意整理を行うメリットはあります。
また、2007年以前からライフカードでキャッシング取引をしていた人は法律よりも高い利息で取引があった可能性があるので、引き直し計算をすることで借金が減額されたり借金が全てなくなって過払い金が発生している可能性もあります。
ただし、任意整理をするとブラックリストに登録されて、借金したりローンを組んだり、クレジットカードを使用することは難しくなります。
ブラックリストに登録されている間は、収入の範囲内での現金での生活を心がけて、ネットショッピング等はデビットカードやpaypayを利用するのがいいでしょう。