- ライフカードで過払い金が発生する条件は?
- 過払い金が返金されるまでの期間
- 過払い金請求のデメリットを知りたい
ライフカードはアイフルの子会社です、洋服の青山等のカード利用している人が多いカードです。
子会社だけあって、ライフカードの過払い金請求への対応はほとんどアイフルと同じです。
ただし、買い物等でライフカードを利用しているとデメリットもあるので注意が必要です。
ライフカードで過払い金が発生する条件と、請求してから返金されるまでの期間、デメリットについて解説します。
ライフカードでの過払い金発生の条件
- ライフカードで過払い金が発生する条件を教えてください
-
過払い金は法律の制限よりも高い利息でキャッシングの取引をしていた際に発生します。
ライフカードは2007年頃に過払い金が発生しない金利に見直しているため、2007年以前から取引があった人だけ過払い金が発生する可能性があります。
ショッピングの取引では過払い金は発生しません。
ライフカードで借りていても全員に過払い金が発生するのではなく、過払い金が発生しない人もいます。
過払い金は下記を超えた利息で取引をしていた人にだけ発生します。
利息制限法の金利の上限 | |
---|---|
10万円未満の借入 | 20%まで |
10万円以上~100万円未満の借入 | 18%まで |
100万円以上の借入 | 15%まで |

ライフカードでの過払い金発生の目安
ライフカードは2007年頃に過払い金が発生しない利息にしているので、2007年以前から取引があった人は過払い金が発生する可能性があります。
2008年以降に初めて借り始めたという人には発生しませんし、ショッピングの取引も対象にはなりません。
2007年よりも前からキャッシングの取引を行っていた人にのみ過払い金が発生する可能性があります。
ライフカードへの過払い金請求の流れ
- ライフカードへの過払い金請求の手続きはどのような流れで行われますか?
-
まずは取引履歴という資料を取り寄せて、過払い金の計算をします。
取引履歴は請求後1か月~2か月ほどで送付されます。
計算後、その金額を請求して和解や裁判をして過払い金を回収します。
過払い金請求は下記の流れで行います。
ライフカードへ受任通知を送付して、取引履歴を取り寄せます。
取引履歴を請求すると1ヵ月~2ヵ月ほどで送付されてきます。
取引履歴には過去の借入や返済がすべて記載されているので、取引履歴を基に過払い金の計算を行います。
請求書を送付して交渉をするか、裁判をして過払い金の回収を目指します。
裁判をした際もライフカードと折り合いがつけば和解をすることになり、金額等で折り合いがつかないのであれば判決になります。
和解した返還日か、判決で決められた日にライフカードから過払い金が返還されます。

ライフカードの過払い金請求への対応
- ライフカードの過払い金請求への対応を教えてください
-
過払い金請求への対応は良好ではありません。
裁判をしないと過払い金の4割~6割ほどの回収に留まり、それ以上を回収するには裁判が必要になります。
ライフカードへ過払い金請求すると、1週間ほどでライフカードから以下の内容で和解の提案が来ます。
ライフカードの和解提案
- 過払い金元金の40~60%
- 1~6か月後の返金
ライフカードはアイフルと同様の対応になるので、低い割合での提案しかだしてきません。
返金割合
過払い金の元金の40%~60%ほどの提案で減額を求めてきます。
他社の和解提案は70%~100%が平均なので、やはりライフカードの提案は他社と比べて低い割合になります。
過払い金の元金を全部回収するとか、過払い金の利息まで回収するには裁判が必要になります。
返還期間
和解から1~6ヶ月後の返還になります。
取引履歴の取り寄せに1ヶ月半ほどかかるので裁判をしないケースでは、依頼から回収までは2~8か月かかることになります。
裁判対応
- ライフカードへ裁判を裁判をした場合の対応はどのようなものになりますか?
-
裁判後も満足の行く和解の話し合いはできないので、全額を回収するとなると判決になることが多いです。
判決後も控訴されることもあるため、お金が返ってくるまで1年以上かかることもあります。
ライフカードの和解提案は非常に低い水準なので、それ以上の金額を回収するには裁判が必要になります。
裁判をしたケースの回収期間としては1年以上かかることもありますし、判決後控訴されればもっと時間はかかります。
ライフカードに対し、裁判をすると以下のような対応を行ってきます。
移送申立て
裁判は依頼者の住所地かライフカードの本社がある神奈川の裁判所のどちらでもできます。
しかし、依頼者の住所地で訴訟提起すると、ライフカードの本社がある神奈川に裁判所を変えてくれと主張してきます。
きちんと意見書等を送付すれば、ライフカードの裁判所変更の申立ては却下されることがほとんどです。
ただし、却下されるにしても裁判所の移送申立ての審理で1~2ヶ月ほど余計に時間がかかってしまいます。
取引の分断
取引途中に完済している箇所があると取引の分断を主張してくることがあります。
取引の分断になると過払い金は少なくなり、途中完済から10年以上経過していると、途中完済時点で発生している過払い金は時効になります。
途中完済した2006年までの取引と2009年からの取引の過払い金は別々に計算するべきという主張が取引の分断です。
上記のケースで別々に計算すると2006年の完済から10年以上経過しているので、2006年時点までの過払い金は時効になります。

遅延利率計算
取引中に1日でも遅れて返済した箇所があると、それ以降は全て遅延損害金利率で計算すべきという主張です。
遅延損害金は利息の1.46倍になるので、法定利息が18%であれば26.28%までは認められます。
控訴
ライフカードは裁判所で判決をもらっても、判決に不服があるということで控訴をしてくる可能性があります。
ライフカードへの過払い金請求のデメリット
- ライフカードへ過払い金請求をするにあたりデメリットはありますか?
-
ライフカードは解約になります。
また、ライフカードでショッピングのリボ払いを返済中に請求をすると、過払い金とショッピングの残金で相殺されます。
その際に、過払い金のほうが少なく相殺しきれない時は、ブラックリストに登録されます。
ショッピングの利用分を完済後に、請求をするのであればブラックリストに登録されることはありません。
ライフカードへ請求する際の注意点をあげていきます。
カード解約
過払い金請求をしたカードは解約になるので、ライフカードへ請求すると、ライフカードのクレジットカードは解約になります。
カードが解約になるとポイントは無効になるので、ポイントが貯まっている人は注意が必要です。

ショッピング残高との相殺
債務整理と異なり過払い金請求ではカードが解約になるだけで、ブラックリストに載ることはありません。
しかし、キャッシングを完済していても、ショッピングを利用中の場合は過払い金とショッピング残とで相殺されることになります。
ショッピング残高よりも過払い金の方が少額で相殺しきれないと、ショッピングの残金を任意整理する扱いになりブラックリストに登録されます。
キャッシングとショッピング両方を完済してからの請求であればブラックリストに登録されることはありません。

過払い金請求のまとめ
ライフカードはアイフルの子会社なので、過払い金請求への対応はアイフルとほとんど同じであの手この手で争ってきます。
裁判をしないで回収をするケースでは、過払い金元金の40%~60%ほどの金額を依頼から2~8か月ほどで回収することになります。
裁判をすると争ってくるので、1年以上の期間がかかることもあります。
さらにライフカードはショッピングで利用している人も多い分、アイフルへの過払い金請求よりも注意点が増えます。
請求をするとライフカードが解約になり、ショッピングを利用していると相殺されるので、ブラックリストに登録される可能性もあります。
カードを利用している人はデメリットをしっかり確認してからの請求を心がけましょう。