取引によって、過払い金は発生したりしなかったりするものです。
過払い金が発生する仕組み
借金を返済していても過払い金が発生しない場合もあるんですよね?
過払い金が発生しないことも普通にあるよ。
過払い金が発生するのは法律の制限よりも高い利息で借り入れをしていた場合だけで、最初から法律で認められた利率で借りていた人には過払い金は発生しないよ。
やっぱりそうなんですね!
ほとんどの会社が2007年頃には過払い金がでない利息に見直しをしているから、2008年以降に借り始めた人は過払い金が発生しない可能性が高いよ。
過払い金が発生するのは法律で制限されている利息よりも高い利息で返済をしていた場合だけです。
・10万円以上100万円未満の借入⇒利息18%が上限
・100万円以上の借入⇒利息15%が上限
逆に言いますと、取引の当初から上記の利率内での取引であった場合は過払い金は発生しません。
時期でいうと2007年の途中でほとんどの貸金業者が法律内の利息に見直しをしているので、2007年よりも前から借りていれば過払い金は発生しやすく、2008年よりも後からだと過払い金は発生しにくいものになります。
過払い金の調査は無料で行っている事務所もあり、そのような事務所であれば過払い金がなかった場合は費用がかかりませんので、2007年よりも以前から取引がありそうな場合は調査をしてみるべきでしょう。
返済中の借金に過払い金がなかった場合
返済中の会社で過払い金がなかった場合は他に何か方法はないんですか?
借金の返済ができそうにないなら、債務整理をするという方法があるよ。
債務整理ですね!
債務整理の中でも任意整理と個人再生は借金の支払いを楽にして完済を目指す手続きで。
自己破産は借金の支払いそのものを無くすことができるよ。
返済中の借金に過払い金がなく、借金の支払いが難しいという場合は債務整理という方法があります。
任意整理なら利息は付かないようにしてもらって、元金だけを分割で支払っていくことがきます。
個人再生なら借金を減額してもらった、減額後の金額を分割で支払っていくことになります。
自己破産なら借金の返済を免除してもらうことができます。
完済後に確認したら過払い金がなかった場合
過払い金の調査をしてもらったら過払い金がなかったようなんですけど、こういった場合は他に何かすることはないですよね?
借金を完済していて、過払い金がなかったなら後は何もできることはないよ。
あえて言うならセカンドオピニオン的な意味で他の事務所に問い合わせてみるのもいいかもね。
そうなんですね・・・
過払い金がなかったということは、法律以上の利息を取られてはいなかったということだから、過払い金がないから損をしたという訳ではないからね。
過払い金がなかった場合で、すでに借金を完済しているなら特に他にできることはありません。
過払い金の調査が間違っているという可能性もあるので、他の事務所に再度過払い金がなかったか調査をしてもらうという方法もありますが、専門家は過払い金がなければ報酬をもらえない以上、過払い金の調査が間違っているということはほとんどないことでしょう。
争点があって回収できない場合
取引の途中で完済している箇所があって、途中完済時点から10年経過で時効になっている場合や、私的和解をしていて回収ができないという場合もあります。
こういった場合に裁判で争う必要があり、難しい内容である等の理由で調査をしてもらった事務所では断られるということもあります。
このような場合は、難しい裁判でも受けてくれるような他の事務所に再度相談をしてみる価値はあります。
過払い金がなかった場合まとめ
過払い金が発生するかは利息次第なので、過払い金が発生しないこともあります。
完済している借金で過払い金がなかった場合は特にそれ以上することはありません。
しかし、返済中の借金で過払い金がなかった場合で支払いが難しい状況の場合は、債務整理を検討することをおすすめします。
・完済後の借金で過払い金がなかった場合=争点があって回収ができない等でなければ特にすることはなし
・返済中の借金に過払い金がなかった場合=返済が苦しい場合は債務整理を検討する