過払い金請求をするとクレジットカードは使えなくなる?

  • 過払い金請求をしたカードは解約になるのか
  • 解約後に再度発行はできるのか

過払い金請求をしてみたいけど、クレジットカードが使えなくなってしまったら困る・・・と迷っている人は多いです。

今回は過払い金請求でクレジットカードが使えなくなってしまうのか?解約になるカードとならないカードの違いは?詳しく解説をしていきます。

目次

過払い金請求をしたカードは使えなくなる

過払い金請求をするクレジットカードは解約になるんですか?

過払い金請求をした会社のカードは解約になります。

また、過払い金請求をする会社で何枚かカードを持っている場合、請求をする会社のカードは全て解約になります。

過払い金請求をした会社のカードは解約になります。

過払い金請求をすると
  • 請求した会社のカードは解約になる
  • 請求しても継続して利用できるカードもある
  • 同じ会社で2枚以上のカードを作成している場合は、同じ会社のカードは全て解約になる

過払い金請求をする会社と同じ会社でETCカードを発行している場合は、ETCも解約になるので注意が必要です。

また、クレディセゾンのカードを2枚持ってる人がクレディセゾンへ過払い金請求を行えば、クレディセゾンのカードは2枚とも解約になります。

過去に完済して現在は使っていないカードと、現在利用中のカードがあるときは、過去に払い終わってる分の請求を行えば、利用中のカードも解約になります。

過払い金請求後も継続して利用できるカードもある

過払い金請求を行っても解約にならずに、継続してカードを使える会社もあります。

ビューカードやUCSは過払い金請求後も継続してカードが使えます。

また、イオンカードは現在イオン銀行が発行しておりますが、過払い金はイオンクレジットサービスへ行うので、イオン銀行発行のイオンカードは継続して使い続けることが可能です。

過払い金請求したカードは解約になる

過払い金請求をしないカードは使える

過払い金請求をしないクレジットカードは解約になりませんか?

過払い金請求をしない会社のカードは解約にならずに使い続けることができます。

債務整理をすればブラックリストに載るので、基本的にすべてのカードが解約になってしまう可能性が高いです。

しかし債務整理と違って、過払い金請求ではブラックリストに登録されることはないので、請求をしない会社のカードは解約になりません。

信用情報に事故情報が登録されることをブラックリストに登録されると言いますが、過払い金請求は信用情報に記録されるような情報ではない以上、請求を受けた会社以外にはその事実が伝わることはありません。

仮にエポスとクレディセゾンでカードを所持しているときは、エポスへ過払い金請求をするとエポスカードは解約になりますが、請求しないクレディセゾンのカードは利用ができます。

過払い金請求しないカードは解約にならない

過払い金請求後に再度カード発行はできる?

過払い金請求で解約になった後に再度カード発行することはできますか?

過払い金請求をした会社でカードを再度発行するのは難しいと言われています。

ただしカード会社によっては解約になっても、後で申し込みをしたらカードを作れた人もいるので、カード会社次第で再度カードが発行できることもあるようです。

過払い金請求をしてカードが解約になった際、再度同じ会社でカードを発行できるかはカード会社次第です。

過払い金請求をした会社で再度カードを作成するのは難しいと言われていますが、再申し込みをして審査に問題がないならカードを発行してもらえる会社もあります。

ちなみに過払い金請求をしない会社では関係がないので、影響なく審査に通ればカードの発行ができます。

特にこだわりがないのであれば、過払い金請求をした会社とは別の会社でカードを申し込むほうが無難です。

過払い金請求後は再発行できるか

まとめ

過払い金請求を行った会社のクレジットカードは原則的には解約になるが、ブラックリストに載ることはなく、請求をした会社とは別の会社が発行してるカードは解約されません。

ビューカードやUCSカード、イオンカード等は請求を行ってもカードは解約にならずに、継続した利用ができます。

請求を行った会社でカードを再発行が可能かどうかは、カード会社により異なり、審査に問題がなくてもカードが作成が無理な場合もあるため、なるべくなら請求をした会社じゃない、別のカード会社にてカードの申し込みをしてみたほうがいいでしょう。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次