最近は少なくなりましたが、借入をする際に保証人を付けていることがあります。
保証人をつけている借入を債務整理すると保証人へ請求されてしまう可能性があり、そうなると保証人へ迷惑をかけてしまうことになります。
- 債務整理が保証人へ与える影響
- 保証人へ迷惑をかけずに債務整理をするには
- 債務整理をした後に保証人になることはできるのか
今回は保証人が付いている借金がある場合に、上記それぞれの影響について解説します。
債務整理が保証人へ及ぼす影響
債務整理をしたいんですけど、保証人がついている借入を債務整理すると保証人に迷惑がかかったりはしませんか?
まず、債務整理の効果は保証人には及ばないんだ。
だから例えば借金の名義人本人が自己破産をした場合、本人の借金はなくなるけれど、保証人としての借金はなくならないんだ。
そうなると保証人の人へ請求されたりすることになるんですか?
そうだね。
本人が債務整理をすると保証人に請求が行くことになるし、一括で支払えと言われることもあるよ。
債務整理には任意整理、個人再生、自己破産があります。
債務整理 | |
任意整理 | 利息を0%にしてもらい、元金だけを分割で返済していく |
個人再生 | 借金を減額してもらい、分割で返済していく |
自己破産 | 返済を免除してもらい、支払いをする必要がなくなる |
※参考:東京司法書士会【債務整理】
保証人がある借金を債務整理した場合は、借金をしている本人の借金は上記のとおり利息のカットや減額、免除がされますが、その債務整理の効果は保証人が負う保証債務へは及びません。
借金をした本人が債務整理をして借金の減額や支払いを免除されたとしても、貸金業者は保証人に対しては債務整理前の金額を支払えと請求することができるということです。
また、本人が債務整理をすると期限の利益を失うので貸金業者は保証人に対して、一括返済を求めることもできます。
- 本人の借金については債務整理の効果が及ぶ
- 保証人へは債務整理の効果は及ばない
- 保証人は一括での返済を求められる可能性がある
保証人に迷惑をかけずに債務整理する方法
なんとか保証人に迷惑をかけずに債務整理をする方法はありませんか?
保証人がついている借金は債務整理の対象から外すことだね。
自己破産と個人再生はすべての借金を対象にしなければいけないから、保証人がついている借金を除外して債務整理したいなら、任意整理しか方法はないよ。
保証人がついている借金は任意整理対象から除外すると支払いをしていけそうにないということもありそうですけど、そういう場合は何か方法はありませんか?
全ての借入を任意整理するか、個人再生や自己破産をするしかないね。
だだその場合は保証人へ請求がいくから、保証人へ迷惑がかかるのは避けられないよ。
保証人も支払いができないのであれば保証人の方も債務整理を検討する必要があるよ。
借金をした本人だけが債務整理をしても保証人には債務整理前の金額の返済義務が残りますし、一括での返済を請求される可能性もあります。
保証人が付いている借入を債務整理をすると保証人へ請求が行ってしまうので、保証人へ迷惑がかかってしまうのは避けられません。
保証人がついている借金がある場合の債務整理の方法は以下のとおりです。
- 保証人がついている借金を債務整理の対象にしない
- 保証人も債務整理をする
保証人がついている借金を債務整理の対象から外す
任意整理であれば任意整理をする貸金業者を選択することができるので、保証人が付いている借金を任意整理の対象から外して手続きを行うことができます。
個人再生と自己破産ではすべての借金を債務整理の対象にしなければならないので、保証人がついている借金のみを除外することはできません。
保証人が付いている借入を任意整理すると保証人へ請求されますが、保証人が付いていない他の借金を任意整理しても保証人へ請求をされることはありません。
保証人が付いている借入を任意整理の対象から外せば、保証人に迷惑をかけることなく債務整理を行うことができます。
ただし保証人が付いている借金を外して他の借金だけを任意整理するには、保証人がついている借金を任意整理の対象にしなくても滞りなく支払いができるということが条件になります。
- 個人再生や自己破産は不可、任意整理のみ
- 任意整理すれば今後問題なく返済ができる
- 保証人が付いている借入を任意整理の対象から外しても返済に問題ないこと
保証人も債務整理をする
保証人が付いている借金を任意整理の対象から外すと返済ができない場合や、自己破産や個人再生をする場合は保証人が付いている借金についても債務整理を検討することになります。
保証人の方が一括請求されても問題なく支払えるというのであればあまり問題はないでしょうが、そうではない場合は保証人も債務整理を検討する必要があります。
本人が個人再生や自己破産をした場合、その減額や免除の効果は保証人には及びませんので、保証人がその保証債務を返済できなければ保証人も個人再生や自己破産を行う必要があります。
しかし、保証人が債務整理をすれば保証人もブラックリストに登録されることになるので、保証人の方に迷惑がかかることは避けられません。
債務整理をした後に保証人になれるのか?
債務整理をした後に、誰かの借金の保証人になることはできるんですか?
債務整理をすると信用情報機関にその旨が登録されて、いわゆるブラックリストに載ることになるんだ。
だからブラックリストに載っている人が保証人になるのは難しいよ。
債務整理をするとブラックリストに載るから、保証人にはなれなくなるんですね!
そうだね。
ただ、ブラックリストの影響はずっと続くものではなくて、数年で消えるからね。
債務整理をするとブラックリストに登録されますが、保証人になるには審査をされるので、ブラックリストに載っていると保証人になるのは難しいでしょう。
ただしそのブラックリストの影響は一定期間に限られているので、その期間経過後は通常どおりの審査を受けることができます。
保証人がついている借金の過払い金請求
保証人がついている借金でも過払い金が発生することはあるんですか?
過払い金が発生するかは利息次第だから、保証人がついていても法律の制限以上の利息での取引があったのなら、過払い金は発生するよ。
保証人がついている状態で過払い金請求をすると、保証人へ迷惑がかかったりはしないんですか?
まず、完済しているものなら保証人の方へ迷惑がかかることはないよ。
返済中の状態でも、過払い金が発生しているのであれば保証人に請求がいくということは、ほとんど考えられないね。
ただ、引き直し計算をしても借金が残る場合は過払い金請求ではなく、任意整理の扱いになって、そうなると保証人へ請求が言ってしまうことになる。
だから完済後に請求するのが一番安全な方法だね!
保証人がついている借金でも過払い金が発生することは当然あります。
返済中の場合も過払い金が発生している以上、貸金業者から保証人へ請求がされる可能性は低いですが、絶対に保証人に迷惑をかけたくないという場合は完済してから請求を行ったほうがいいでしょう。
また、引き直し計算をしても借金が残る場合は過払いにはなっていませんので、この場合にできるのは減額後(引き直し計算後)の借金の任意整理ということになりますが、任意整理になると保証人へ請求されてしまう可能性があります。
保証人になった覚えがない場合
保証人になっていないはずなのに保証人になっているから返済をしてくださいという通知が来たんですけど・・・
保証人になっていないのであれば支払う必要はないよ。
自分が知らない間に家族が勝手に保証人にしてしまっていたようです・・・
本人が同意しなければ契約は成立しないから、勝手に保証人として名前が記載されていたりしても、同意がない以上は保証契約は成立しないよ。
ただ、身に覚えがない話しでも、借金の一部を支払うと後から保証人なることに同意したとみなされてしまうこともあるから、その場しのぎで少しだけ返済をすることもしないほうがいいからね。
保証人になった覚えがないのに、本来の債務者が返済しないので保証人が支払ってください、という内容の通知が来たというお話を聞くことがあります。
このような場合、本人の知らない間に家族等の第三者によって勝手に保証人にされている場合があります。
保証契約は口頭ではできなく書面で行う必要がありますが、ご自身で保証契約書に署名捺印した覚えがなく貸金業者から保証人になることの確認もなかったのであれば、勝手に作成された保証契約である可能性があります。
保証人になった覚えがないのであれば、保証人ではないので支払わない旨をきっちり伝え、仮に少額でも支払ってはいけません。
というのも知らずに保証契約を交わされた(無権代理行為)場合でも、保証人として少しでも返済をしてしまうと事後的に保証人になることを同意(無権代理行為の追認)したことになりますので、以後支払いの義務が生じてしまう可能性が発生してしまうからです。
債務整理の保証人への影響まとめ
借金をしている本人が債務整理をしても保証人の債務には債務整理の影響は与えられなく、さらに保証人は一括請求をされてしまうこともあります。
保証人に迷惑をかけずに債務整理をするには、任意整理で保証人が付いている借金は任意整理の対象から外すことです。
ただし、保証人が付いている借金を任意整理の対象から外すと、返済ができそうにない場合は任意整理をすることはできません。
その場合は、保証人が付いている借金も任意整理をするか、個人再生や自己破産をする必要がありますが、その場合は保証人へ請求されることになります。
保証人も返済が難しい場合は、保証人も債務整理をすることもできますが、保証人自身が債務整理を行えば保証人の方もブラックリストに載ることになります。
このようなことから借金をしている本人が返済できなくなった場合に、保証人へ及ぼす影響はとても大きいです。
保証人を頼まれた場合は慎重に検討しましょう。