- 自動車ローンを返済している状態で債務整理はできるのか?
- 自動車ローンを完済した後でも債務整理をすると影響はあるのか?
- 債務整理後に自動車ローンの申し込みはできる?
自動車ローンを返済中でも、ローンを完済後でも債務整理をすると車が処分されてしまうことがあります。
また、債務整理をした後は自動車ローンの審査に影響がでます。
基本的にはバイクのローンも同様の扱いになります。
※参考:東京司法書士会【債務整理】
自動車ローン返済中の債務整理
自動車ローンを返済中に債務整理をすると車は処分されてしまうんですか?
処分される場合とされない場合があるよ。
まずは自動車の名義がローン会社なのか既に自分の名義になっているか
任意整理、個人再生、自己破産のどの債務整理をするのかが重要だよ。
自動車の名義がローン会社か自分なのかの確認はどうすればいいんですか?
名義は車検証で確認できるよ。
所有者欄がローン会社であればローン会社名義になるし、所有者欄が本人であれば本人名義ということになるよ。
ただ、所有者が自分になっている場合でも所有権留保というものが付いている場合があるから、契約書も確認する必要があるんだ。
契約に所有権留保がついていると、車検証上の名義が自分になっていても債務整理をすると車が処分されてしまうから注意が必要だよ。
車の所有者名義が誰になっているかが重要になります。名義は車検証で確認できます。
また、契約書上で所有権留保がされている場合もあるので契約書も確認する必要があります。
- 車検証の使用者欄が本人であっても、所有者欄がローン会社になっていれば所有者はローン会社
- 車検証の所有者欄が本人になっていれば本人名義(銀行の自動車ローンだと返済中でも基本的に所有者の名義は購入者本人になっていることが多い)
- 所有者が本人になっている場合も契約書で所有権が留保されている場合は、所有者がローン会社の場合と同様の扱いになる
上記を踏まえた上で任意整理、個人再生、自己破産それぞれの債務整理手続きを行った場合にどうなるかを見ていきます。
自動車ローン返済中の任意整理
オートローン返済中に任意整理すると車は処分されてしまうんですか?
車の名義が自分名義になっていて所有権留保がされていないのであれば、自動車ローンを任意整理の対象にしても車を処分する必要はないよ!
じゃあローン会社名義になっているときに自動車ローンを任意整理の対象にすると車は処分されてしまうということですか?
そういうことだね。
ただ名義がローン会社の場合でも、自動車ローンは利率が低いから自動車ローンを任意整理するということはほとんどないことだよ。
自動車ローンを任意整理の対象にしなければ車を処分されることはないよ。
任意整理では手続きをする業者を選択することができますので、自動車ローンを任意整理の対象から外せば車を引き上げられてしまうことはありません。
自動車ローンを任意整理の対象にした場合について書きます。
車が自己名義ではない場合
所有権が留保されている状態でオートローンを任意整理の対象にすると、車はローン会社に引き上げられ売却されるので車を失うことになります。
ただし、自動車ローンは元々利率が低いため自動車ローンを任意整理することはほとんどありません。
自分名義になっていて所有権留保がされていない場合
すでに自分の名義になっていて、所有権も留保されていないのであれば、車を引き上げられることなく自動車ローンを任意整理をすることが可能です。
自動車ローンを完済している場合
自動車ローンを完済している場合は、他の借金を任意整理しても車が処分されることはありません。
自動車ローン返済中の個人再生
自動車ローン返済中に個人再生をすると車は処分されるんですか?
名義がローン会社の場合は処分されてしまうことになるよ。
逆に車の名義が自分で所有権留保もないのであれば処分されないんだ。
ただし、車が自己名義になっている場合は財産価値が高いと個人再生をしても減額される金額が少なくなってしまうから注意が必要だよ。
任意整理みたいに自動車ローンを個人再生の対象から外すことはできないんですか?
個人再生は任意整理と異なって、全ての借金が個人再生の対象になるから自動車ローンだけを個人再生から外すことはできないんだ。
個人再生では借りているすべての業者が個人再生の対象になるので、手続きをする業者を選択することはできません。
車が自己名義ではない場合
自己の名義になっていない場合、個人再生をすると車をローン会社に引き上げられてしまうので、自動車を失うことになります。
この場合に車を残しておく手段としては、第三者にローンの支払いをしてもらうことです。
そうすれば名義が自分ではなくても自動車を引き上げられることはありません。
また裁判所によっては生活や事業のために車が必要な場合は、車のローンはそのまま返済を続けて個人再生の対象から外すことを認めてくれることもあります。
自分名義になっていて所有権留保がされていない場合
名義が自分名義で所有権の留保もない場合は、自動車を引き上げられることなく個人再生手続きをすることができます。
しかし、個人再生には清算価値保障の原則というものがあります。
清算価値保障の原則とは減額した借金と自動車等の財産総額の金額を比べて、高いほうの金額を分割で支払う手続きですので、減額された借金額よりも自動車の価値が高い場合は返済金額が多くなります。
そのため金額によっては(車が高額な場合)個人再生をするメリットがなくなる場合もあります。
仮に借金が500万円あり、売却査定額150万円の自動車を所有している場合
減額後の借金100万円より自動車の150万円のほうが高いので、高いほうの金額150万円を分割で支払っていくことになります。
※自動車ローンを完済している人が他の借金を個人再生をする場合も、上記と同様に清算価値保障の原則が適用されるので、車の価値が高いと借金があまり減額されないということになります。
自動車ローン返済中の自己破産
自動車ローン返済中に自己破産をした場合は車は処分されてしまうんですか?
自己破産の場合は車の名義がローン会社の場合は処分されることになるし、自分名義の場合でも処分されることがあるよ。
車の名義が本人になっていても処分されてしまうんですか?
車が自己名義になっている場合は自己所有の財産になるから、車の売却価格が20万円以上ある場合は処分の対象になるんだ。
自己破産も個人再生同様に手続きする業者を選択することはできませんので、オートローンを返済中の場合は必ず自己破産の対象にしなければなりません。
車が自己名義ではない場合
車が自己の名義ではない場合、自己破産をすると車をローン会社に引き上げられてしまうので、自動車を失うことになります。
個人再生と同様、第三者にローンの残金を支払ってもらえる場合は処分されないこともありますが、下記で説明するように売却価格が20万円を超える場合は車は処分されることになります。
自分名義になっていて所有権留保がされていない場合
車が自己の名義になっていて所有権留保もされていない場合も、自己破産では20万円以上の資産は売却されるので、自動車の売却査定価格が20万円以上であれば、自己破産をすると自動車は処分されます。
売却査定価格が20万円以下であれば自動車を手元に残しておくことができます。
生活をする上で車はなくてはならないものである場合には、自由財産の拡張をして20万円以上の車を残しておくことができる可能性はありますが、よほどの事情でもない限りは難しいでしょう。
自由財産の拡張は単に通勤で利用している等では認められません。
ローン完済後の債務整理
上記の自動車ローン返済中で、車が自分名義になっている場合とすべて同じ結論になります。
- 任意整理=車に影響なし
- 個人再生=車が引き上げられることはありませんが車は資産として扱われますので、減額後の借金よりも自動車の価値が高い場合には返済金額が増えることになる
- 自己破産=売却価格が20万円以上であれば売却処分される
債務整理後の自動車ローン申し込み
債務整理をすると信用情報に影響がでる⇒ブラックリストに登録されることになるので、自動車ローンの審査にとおるのは難しいでしょう。
任意整理なら完済してから5年間、個人再生と自己破産では10年間はブラックリストの影響が残ります。
※参考:CIC【信用情報とは】
自動車ローンを組まずに現金で買う場合には、審査をされることがないことからブラックリストの影響もなく、問題なく購入することができます。
まとめ
以上自動車ローンを債務整理した場合の影響についてまとめました。
返済が厳しい場合は、車を失う可能性はありますが債務整理をして返済を楽にする方が良い場合もあります。
本来は自己破産が妥当なのに、車を残しておきたいがために無理な返済内容で任意整理を行い、結局後で自己破産をすることになってしまうということもあります。
また、車を処分された場合も手持ちの現金で中古車を購入する等して、必要な車を確保することは可能です。