- ベルーナで過払い金が発生する条件は?
- 過払い金が返金されるまでの期間
- 過払い金請求のデメリットを知りたい
ベルーナは通販カタログで有名ですが、ベルーナノーティスという名前で貸金業も行っていました。
2012年に株式会社サンステージがベルーナからベルーナノーティスの貸金業を引き継いだので、過払い金請求はサンステージに対して行います。
ベルーナ(サンステージ)で過払い金が発生する条件と、過払い金が返ってくるまでの期間やデメリットをご紹介します。
ベルーナ(サンステージ)で過払い金が発生する条件
- ベルーナ(サンステージ)で過払い金が発生する条件を教えてください
-
過払い金は法律の制限よりも高い利息で取引をしていた場合に発生します。
ベルーナは2010年頃に過払い金が発生しない金利に見直しているため、2010年以前からキャッシングやカードローンの取引があった人だけ過払い金が発生する可能性があります。
過払い金は法律の制限よりも高い利息で取引をしていた人にだけ発生します。
利息制限法の金利の上限 | |
---|---|
10万円未満の借入 | 20%まで |
10万円以上~100万円未満の借入 | 18%まで |
100万円以上の借入 | 15%まで |
ベルーナは2010年(平成22年)頃までは法律以上の利息での取引を行っていることが多いです。
そのため、2010年よりも前からベルーナと取引があった人は過払い金が発生している可能性が高いです。

ベルーナ(サンステージ)の過払い金請求への対応
- ベルーナ(サンステージ)の過払い金請求への対応を教えてください
-
ベルーナ(サンステージ)は裁判をしないケースでは、過払い金の50%~70%程度の返金になることが多いです。
それ以上の金額を回収するとなると裁判が必要になります
和解内容
- 過払い金元金の50%~70%
- 3~5ヶ月での返還
ベルーナは過払い金請求への対応はあまりいい状況とは言えません。
上記の金額で納得できない時や、過払い金の利息まで回収するには裁判が必要になります。
ベルーナ(サンステージ)への過払い金請求デメリット
- ベルーナ(サンステージ)へ過払い金請求をするにあたりデメリット等はありますか?
-
過払い金請求をする会社は解約になるため、ベルーナへ過払い金請求をするとベルーナは解約になります。
カード解約
ベルーナ(サンステージ)へ過払い金請求をすると、ベルーナ(サンステージ)のカードは解約になります。
完済後の請求ではブラックリストには登録されないので、他社のカードに影響がでることはありません。

過払い金請求の流れ
- ベルーナ(サンステージ)への過払い金請求の手続きはどのような流れで行われますか?
-
まずはベルーナから取引履歴という資料を取り寄せて、過払い金の計算をします。
引き直し計算後、その金額をベルーナへ請求して和解や裁判をして過払い金を回収します。
ベルーナへ過払い金を請求するには以下の流れで行われます。
手続きはすべて弁護士や司法書士が行うので、依頼者が何かをする必要はありません。
過払い金請求を依頼するには、弁護士や司法書士と面談をする必要があります。
面談後は過去の取引がすべて記載されている「取引履歴」をベルーナから取得します。
取引履歴を取得したら引き直し計算をして、過払い金を算出します。
計算した過払い金を話し合いか、裁判で請求をします。
話し合いで和解をするか、裁判で判決がだされて過払い金の返金額が確定します。
和解した返還日か、判決で定められた日に過払い金が返金されます。

過払い金請求まとめ
- 2010年以前からの借入のみ過払い金が発生する可能性あり
- 裁判をしないと過払い金の50~70%が3~5ヵ月ほどで回収できる
- ベルーナは解約になる
ベルーナで発生した過払い金は現在サンステージというベルーナグループの会社へ過払い金請求を行います。
裁判をしない場合は過払い金の半分程度の金額でしか和解ができません。
ベルーナから過払い金全額を回収するには裁判が必要になります。